- 1 : 2025/06/08(日) 10:59:33.815 ID:a2qHEvhe0
- ほぼ勘でやってるんだけど
- 3 : 2025/06/08(日) 11:00:59.690 ID:84jUazau0
- コミュニケーションなんて勘だしな
- 4 : 2025/06/08(日) 11:01:08.999 ID:XRwJUJan0
- 読んで分からない事を耳から聞いて分ると思う?
- 6 : 2025/06/08(日) 11:02:28.361 ID:a2qHEvhe0
- >>4
内容わかってるやつを繰り返し聞く感じが理想? - 5 : 2025/06/08(日) 11:01:44.439 ID:LQ/IKsiKr
- 毎日2時間位トップギアとか見てたときはリスニングめっちゃできるようになった
やめたら戻った - 7 : 2025/06/08(日) 11:02:50.994 ID:a2qHEvhe0
- >>5
やっぱ量か - 9 : 2025/06/08(日) 11:04:54.026 ID:LQ/IKsiKr
- >>7
知り合いの知り合いの話だけどめっちゃ好きなアニメの北米版買って見まくって英語覚えたやつもいるらしい
個人的にはアニメは口の動きが変だから実写より聞き取り難しい - 8 : 2025/06/08(日) 11:03:28.017 ID:XRwJUJan0
- afn go ってアプリ知ってる? ここ数日聞けないんだけど
- 10 : 2025/06/08(日) 11:05:36.066 ID:M+nhQEEqd
- 繰り返し聞くしかないんでないか
- 11 : 2025/06/08(日) 11:09:49.688 ID:XRwJUJan0
- reuters とか usatoday とか頑張って読んでごらん、ニュースがかなり分かるようになるよ
- 12 : 2025/06/08(日) 11:11:06.762 ID:1y17z0qbM
- 素人は単語の頭を意識して聞くといい
- 13 : 2025/06/08(日) 11:12:48.483 ID:rX6vbNLK0
- 英語のリスニングなんて聴けても本場の英語は聴けないから意味ないよ。インド英語聴いたことある?
- 14 : 2025/06/08(日) 11:13:44.439 ID:ALOjzCHDd
- インジさりぇてる エイブンみながら
そりぇを エイゴで よんでるの きいてたときわ できるやうに なりぎみだた。エイブンのしで エイゴだけきいたところで わずわ できるやうになろのい。
- 15 : 2025/06/08(日) 11:14:42.701 ID:XRwJUJan0
- そのうち英語で見てる映画を理解してスジを追ってる自分を発見する、ちょっと自分に感動
- 21 : 2025/06/08(日) 11:52:38.094 ID:CSpCNcD30
- まず発音ができるのか?発音記号が全部ちゃんと理解できてるのか?って話
日本語とは母音の数すら全然違う(英語の方が多い)、つまり日本語に存在しない音がたくさん出てくる
たとえば「ア」っぽい音だけで5種類以上ある
発音記号が理解できてないと、その5種類が耳に入った時点で全部ひとつの「ア」に変換される
その状態でどれだけリスニングやっても永遠に上達はしない - 22 : 2025/06/08(日) 11:53:56.117 ID:CSpCNcD30
- 上のコピペはほとんど全部間違ってるから参加にするなよ
- 29 : 2025/06/08(日) 12:20:37.293 ID:U8dOlDp50
- >>22
まるで無能な英語教師の下手なごまかしみたいだな
お前みたいになにも具体的に説明できてないやつの意見信じるくらいならおれはその他のやつの意見信じるわ - 23 : 2025/06/08(日) 11:54:16.238 ID:bkc9iZVI0
- 学校が英語のアクセントがどういうものかを教えないせいで大半の学生は日本語のアクセントみたいなものと勘違いしてるから余計にタチが悪い
あんな教育の仕方だからどこぞのお茶のコマーシャルみたいにエビデンス⤴エビデンス⤵とかいうインチキ発音を平然と流す始末 - 27 : 2025/06/08(日) 12:09:14.277 ID:YH9JRW410
- よく曲解されているのですが、英会話において最も大事なのは、正確に発音して聞き取ることではありません
正しくは、母音をシュワー(ə)の音かそれ以外の音で発音し分けて聞き分けることです
音の強弱を相手に伝えるための手段にストレスアクセントと呼ばれるものがありますが、英会話においては、このストレスアクセントに依存して発音の似た単語を区別しています
ストレスアクセントが乗らない箇所はシュワーで曖昧にし、ストレスアクセントが乗る箇所はそれ以外の発音で強調します
少なくとも、英会話においてこれは世界共通の暗黙のルールのようなものです - 30 : 2025/06/08(日) 12:30:45.873 ID:XLAmRyDM0
- 文科省も指導方法が色々おかしい
リスニング重要視してるわりに発音記号やらなくなったしな
だから共テになって発音記号の問題はなくなった
でもリスニングには発音記号の知識いるからな
受験英語は昔よりずっと歪になって語学の本質から遠ざかってる - 31 : 2025/06/08(日) 12:37:42.908 ID:YIw/bhPS0
- そもそもAIに劣る英語力しか身につかないから英語の授業とかもうやる価値ないんだよ
英語のリスニングってどうしたら聴けるようになる?

コメント