
科学も結局は信仰だよね。トートロジーに行き着くだけの宗教に過ぎないわ

- 1
【2ch】ハガレンはなぜ鬼滅になれなかったのか【2ch】ハガレンはなぜ鬼滅になれなかったのか とまとニュースまとめ速報
- 2
【千葉】幼い妹を無職(20)にトイレに連れ込まれそうになった小学生の兄、命がけで妹を守りぬく【千葉】幼い妹を無職(20)にトイレに連れ込まれそうになった小学生の兄、命がけで妹を守りぬく いろんなネットニュース速報
- 3
【読売新聞】外国人労働者受け入れの規制強化をアピールし有権者への浸透を図る国民民主党と参政党・・・玉木代表 「日本の若者が働けるようにすることが先だ、外国から労働者を入れていくのは順番を間違っている」 [7/19]【読売新聞】外国人労働者受け入れの規制強化をアピールし有権者への浸透を図る国民民主党と参政党・・・玉木代表 「日本の若者が働けるようにすることが先だ、外国から労働者を入れていくのは順番を間違っている...
- 4
9歳以下の行方不明者、年間1000人。わが子を“連れ去り犯”から守るために親にできること #日本9歳以下の行方不明者、年間1000人。わが子を“連れ去り犯”から守るために親にできること #日本 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 5
JR東日本さん、SLを破壊してしまうwww 動輪をロックしたまま走行JR東日本さん、SLを破壊してしまうwww 動輪をロックしたまま走行 反日うぉっち!
- 6
【悲報】まじで何なんだこれwww 芥川賞・直木賞、受賞作なしとか草ww【悲報】まじで何なんだこれwww 芥川賞・直木賞、受賞作なしとか草ww ニュー速タイムズ
- 7
二階俊博さん、やせたかなしい姿で見つかる…二階俊博さん、やせたかなしい姿で見つかる… ニュー速JAP
- 8
【千葉】踏切内の40代女性を抱きかかえ間一髪で救出 男子高校生に感謝状【千葉】踏切内の40代女性を抱きかかえ間一髪で救出 男子高校生に感謝状 パヨク速報
- 9
Steamで成人向けゲームが削除相次ぐ。その背景とは?Steamで成人向けゲームが削除相次ぐ。その背景とは? ゲームトピックch.
- 10
社民・大椿裕子副党首 注文してないピザを送りつけられる被害に 警察に被害届を出すという社民・大椿裕子副党首 注文してないピザを送りつけられる被害に 警察に被害届を出すという 愛国ちゃんねる
- 11
池上彰氏、自身がMCを務める前の選挙特番をバッサリ 「”今のお気持ちは?”とか…本当にぬるかった」池上彰氏、自身がMCを務める前の選挙特番をバッサリ 「”今のお気持ちは?”とか…本当にぬるかった」 大東亜速報
- 12
【国が滅びる】石破首相が最後の訴え、消費減税批判 「政治が自分の都合で勝手なことをいったとき、最後にしわ寄せを受けるのは国民だ」【国が滅びる】石破首相が最後の訴え、消費減税批判 「政治が自分の都合で勝手なことをいったとき、最後にしわ寄せを受けるのは国民だ」 滑稽速報
- 13
【金メダリスト】小原日登美さん死去…至学館大の栄和人前監督「涙が止まらない」「レスリングの申し子が…」【金メダリスト】小原日登美さん死去…至学館大の栄和人前監督「涙が止まらない」「レスリングの申し子が…」 滑稽速報
- 14
造幣局職員が貨幣持ち出しか、刑事告発検討(07月18日)造幣局職員が貨幣持ち出しか、刑事告発検討(07月18日) ぎあちゃんねる(仮)
- 15
【ロシアによる裏工作疑惑が直撃、参政党が急失速か】参院選 「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で “攻撃” 開始1 : 2025/07/18 13:25:33 ??? いよいよ、2日後に迫った7月20日の参院選。選挙戦序盤から台風の目となっているのが新興政党の「参政党」だ。 読売新聞の情勢調査によると、全選挙...
- 16
【移民】帰化者数、中国が年間3千人で初めて韓国・朝鮮抜き最多 総数8千人、中韓以外5年で倍増「永住ビザより簡単」1 : 2025/07/19 07:28:34 ??? 昨年1年間に外国人が日本国籍を取得した帰化許可者数は約8800人で、このうち中国からが約3100人と最も多く、韓国・朝鮮籍の年間帰化者数を過去...

- 1 : 2025/04/20(日) 00:07:23.39 ID:Ym+9HmQi0
ある物理実験が教えてくれる、「役に立たない」科学に投資すべき理由
https://wired.jp/article/why-the-government-should-support-useless-science/- 2 : 2025/04/20(日) 00:08:06.95 ID:cy51nZ7x0
- 宗教ってただのゴッコ遊びじゃん
- 3 : 2025/04/20(日) 00:09:33.82 ID:Ym+9HmQi0
- まるで万能で真理があるかのようになってるけど虚無なんだよな
- 4 : 2025/04/20(日) 00:13:09.13 ID:lLisa6mr0
- 原発安全神話とか見てるとね
技術も科学も人が絡む以上は利権や金やイデオロギーが動くだろうからしゃーない - 7 : 2025/04/20(日) 00:19:59.17 ID:s6dpKC4w0
- >>4
安全だと言ってた方が間違ってただけだろ - 5 : 2025/04/20(日) 00:17:20.04 ID:LnycEjrbr
- 仮説を真説だと思い込む馬鹿が鬱陶しい
- 8 : 2025/04/20(日) 00:22:54.08 ID:3cABH/kzd
- そう全ては信仰に過ぎない
この認識が有意義なのは
分からないのが当たり前なんだから
真理を知らないことを苦に思う必要なんかないってこと - 9 : 2025/04/20(日) 00:25:19.64 ID:3cABH/kzd
- 人生の意味が分からない
如何に生きるべきか死ぬべきか
別にこんなことで悩まんでいいんよな
何故なら人間には真理なんて分からないんだから - 10 : 2025/04/20(日) 00:26:58.90 ID:vMKtZZ9R0
- 教祖は誰だよ?
- 11 : 2025/04/20(日) 00:32:42.00 ID:vdhPJ9Qwa
- 宗教で月に行けたり地球の裏側と通信できるか?
- 14 : 2025/04/20(日) 00:45:40.06 ID:qY7xdJt20
- >>11
宗教もガチれば悩みが消えるとゆー実用性あるぞ
科学がこんだけ発達しても
人間は未だ苦しみから解放されんのだから
まあ今のところまだ宗教の意義はあるってとこだわな - 12 : 2025/04/20(日) 00:34:24.66 ID:9INAHuqX0
- 科学を馬鹿にしつつもスマホは手放せません!(> <)
- 13 : 2025/04/20(日) 00:37:59.38 ID:SdSnwTFM0
- 今だに心霊現象を説明できないフワフワ科学は本質的に科学という宗教と変わりない
- 15 : 2025/04/20(日) 00:50:08.39 ID:Erarr/gI0
- トロマン爺っちゃなんね?
- 16 : 2025/04/20(日) 00:51:12.68 ID:Erarr/gI0
- 宗教強いと少子化防げるやろ
科学w - 17 : 2025/04/20(日) 00:56:51.52 ID:3no74Ct50
- 科学そのものは信仰ではないとおもうが
人間が科学的であれるというのは信仰であり
カルト宗教であるということが証明されてる。 - 18 : 2025/04/20(日) 00:58:50.81 ID:UVxqQtz20
- >>1
インターネット使って科学否定とかち中卒?w - 19 : 2025/04/20(日) 01:00:13.79 ID:UVxqQtz20
- 宗教は機械を生み出せていない
科学を否定するなら機械を全部捨ててから言えよ低学歴ジャップwwwwwwwwww - 20 : 2025/04/20(日) 01:05:07.89 ID:bRA1gl0a0
- コロナワクチンで一気に宗教的な側面に堕ちた感はある。
スターゲートシリーズでアルテランが言っていたオーライの成り立ちそのもの。
疑うことが科学の本懐だったはずなのに科学者が言い始めた言葉は「信じろ」だったからね。 - 21 : 2025/04/20(日) 01:14:15.41 ID:qY7xdJt20
- 意外かもだが宗教も疑う事が本懐だよ
何を疑うかとゆーと自分、
我があるとゆー思い込みを疑い
その欺瞞を看破するのが宗教の本懐なんよな - 22 : 2025/04/20(日) 01:15:41.76 ID:qY7xdJt20
- 神を信じるってことは自分を信じない
つまり自分の考えや思いを疑うってことなんよな - 23 : 2025/04/20(日) 01:17:09.30 ID:zVJLgOwj0
- トートロジーって何だよ
進次郎で説明してくれ - 24 : 2025/04/20(日) 01:41:07.76 ID:VD8RwSRz0
- 科学的な「正しさ」の内容は、実証実験を通して更新が可能だが、宗教的なそれは不可能じゃん。つまり進歩がないのが致命的。
- 25 : 2025/04/20(日) 04:53:38.81 ID:xRhAN6uv0
- 現代医学こそ宗教
- 28 : 2025/04/20(日) 08:06:04.25 ID:HIqyR8ao0
- >>25
一生薬飲むなよw - 26 : 2025/04/20(日) 05:23:14.67 ID:Kd9b+Rvf0
- 一神教とかの宗教の場合は「神は常に正しい」という前提があり、「常に正しいものは常に正しい」というトートロジーに行き着く
科学の場合は「自然法則は経験的に正しい」という前提があり、「経験的に正しいものは経験的に正しい」というトートロジーに行き着く
どちらも同じなのでは?ということやろかねでも宗教の場合は「神は正しいか?」は検証することできない(常に正しいものは無条件に正しいから)けども、科学の場合は経験的に正しい否かは経験的(実験的)に判断可能であるという違いがあるのではないやろか
- 27 : 2025/04/20(日) 07:47:04.51 ID:EbadEemb0
- 崇拝を神だけで話が終わってればその通りだけど
証拠となるための物語や組織を好き勝手に作り始めるからね
ここに客観的な信用が生まれない - 29 : 2025/04/20(日) 08:09:33.02 ID:1Zflhxww0
- 科学と化学を分けて考えないと拗れる
コメント