“無神論者”って墓や遺骨はどうするん?埋葬は宗教の起源だけどさ

サムネイル
1 : 2025/06/22(日) 08:20:30.56 ID:byaDhuAB0

無神論者でも信仰そのものには好意的な見方をするという研究

2025年05月23日 21時00分サイエンス
https://gigazine.net/news/20250523-belief-in-belief/

2 : 2025/06/22(日) 08:21:36.90 ID:yP84/W7v0
葬式も墓もいらないとか
48 : 2025/06/22(日) 08:45:40.71 ID:OI4q1RX40
>>2
個人的にはいらない
遺灰は生まれた北海道の大地に撒いてほしい
でも遺族が勝手にやるならしょうがない
3 : 2025/06/22(日) 08:22:43.62 ID:zC94EljqM
いうてお前らの先祖代々の墓ってどのくらい遡れるの?
祖父や曽祖父くらいまでじゃないの?
その前の奴らどこいったん?
ここ100年くらいしかそういうのやってねーんだからどうでもいいでしょ
4 : 2025/06/22(日) 08:23:09.28 ID:Yw15RD090
信仰じゃなくて事務作業だから
葬式だって世間体なければやらんよ
5 : 2025/06/22(日) 08:23:15.46 ID:+WFPyq310
親の遺骨は自宅安置にしようかなって思ってる。親も家から離れたくないらしい。
葬式は小さいお葬式に頼んでる。坊さん抜き。セレモニー的なやつだな。
6 : 2025/06/22(日) 08:23:31.51 ID:kalTYUuH0
無神論もそういう宗教だから
7 : 2025/06/22(日) 08:23:48.69 ID:fMQd4qmyd
新興宗教に走ってない日本人は
普通に葬式あげたり墓の手配したり盆に休んで墓参りしたりするやん
無神論者ではない
俺は無神論者だからと言うやつも別に墓は立てられる
何が疑問なのか
9 : 2025/06/22(日) 08:25:02.18 ID:RNfG0igX0
いらね
10 : 2025/06/22(日) 08:25:57.23 ID:/7RFDokYH
現代では衛生上の理由もあるでな(´・_・`)
12 : 2025/06/22(日) 08:26:12.09 ID:Mo903za/0
親の遺体は親の宗派に従って葬儀するが自分のは直葬して無縁墓地かゴミ箱でいいわ
13 : 2025/06/22(日) 08:26:37.52 ID:fMQd4qmyd
>>12
他人が迷惑だからちゃんとしとけ
19 : 2025/06/22(日) 08:27:54.28 ID:Mo903za/0
>>13
尤もだわすまん気をつける
14 : 2025/06/22(日) 08:27:24.60 ID:fMQd4qmyd
お世話してくれる神はいません
15 : 2025/06/22(日) 08:27:29.95 ID:SzQ60PQ20
墓も遺骨も子孫が守ってくれる前提だからな
ごく一部だろそんなの
平安時代の祖先の墓なんてないからな
16 : 2025/06/22(日) 08:27:41.29 ID:5krepR6v0
火葬場に骨を全部置いてきていいようにしてほしいよな
全部置いてきていいか一部テイクアウトしないといけないのかは火葬場を設置してる自治体の条例次第らしい
17 : 2025/06/22(日) 08:27:42.07 ID:fMQd4qmyd
それカーチャンやん
18 : 2025/06/22(日) 08:27:44.65 ID:bVDExGr80
それこそ人それぞれでしょ
有神論者は、例外を認められない、ひとつのやり方があるの?人それぞれじゃないの?
20 : 2025/06/22(日) 08:28:33.31 ID:SzQ60PQ20
永代供養という名のゴミ箱行きだよ
22 : 2025/06/22(日) 08:29:11.59 ID:KeVlSnArM
火葬場直葬→共同墓地で合祀がコスパ一番よ
散骨とか逆に金かかる
死んだ本人が宗教に思い入れないなら金なんかかけても仕方ないよ
残った次の世代に金かけた方が死んだ本人も喜ぶってもんよ
23 : 2025/06/22(日) 08:29:29.80 ID:+6ecUSzX0
信仰に生きてる人たちって墓や遺骨はどうにかしなければならないという価値観に縛られてて生きにくそうで笑える
24 : 2025/06/22(日) 08:29:32.38 ID:NCx+ja3L0
死んだ後の事なんて与り知らぬで逃げる所存
→無縁仏へ
25 : 2025/06/22(日) 08:30:26.60 ID:bVDExGr80
墓だの遺骨だの、有神論者は本当に面倒くさいな。やれやれだわw
27 : 2025/06/22(日) 08:30:59.55 ID:sZmVNE7f0
で、ここまで何も言わないてことはその聖書経典の類を考えたのは誰だ?(´・ω・`)
分かりきってるではないか

もしそれがガブリエルだと言うなら100年に一度でいいからそのツラ出さんかい

28 : 2025/06/22(日) 08:31:05.28 ID:MuKsOfRW0
無神論の意味すら知らんのかこの知恵遅れは
30 : 2025/06/22(日) 08:33:19.95 ID:SW3JR4pn0
そら無神論だから
法律に則って火葬したあと
遺骨はゴミ箱にポイーよ
32 : 2025/06/22(日) 08:35:20.95 ID:O6to5R1i0
有神論の人たちってあれも有神論これも有神論って勝手に定義付けて認定してるだけだよね
それ宗教じゃなくて哺乳動物の習性でしょっていう
33 : 2025/06/22(日) 08:36:13.69 ID:O6to5R1i0
ゴミがあっても普通はその辺にぽい捨てしないよね
35 : 2025/06/22(日) 08:37:37.60 ID:jyitIU1c0
一番手間がかからない共同墓地でいいだろ
36 : 2025/06/22(日) 08:37:49.28 ID:fwGp3hr40
墓と信仰は必ずしも直結してないやろ
37 : 2025/06/22(日) 08:39:14.00 ID:JxNIUKd/0
手話ができるゴリラが、「死んだら苦痛のない穴に行く」って言ってるから埋葬自体は神は必要ないんちゃう?
まぁ、ゴリラにも神はいるかも知らんが
38 : 2025/06/22(日) 08:39:22.34 ID:OdOrLO0L0
埋葬は宗教なんて微塵も関係ない
人間が人間を敬う基本
41 : 2025/06/22(日) 08:41:05.66 ID:VqgjRepq0
猫ですら迷惑かからない場所に行って死ぬのに
畜生以下の考えが多いな
42 : 2025/06/22(日) 08:41:08.66 ID:Nw3eYoum0
遺骨がただの物質である事とそれを大切に思う事には何の矛盾もない
43 : 2025/06/22(日) 08:42:06.27 ID:O6to5R1i0
宗教が埋葬する役目を担っていただけに過ぎない
死者の取り扱いの一部を利用したからといって
こいつらの主張を全部受け入れる必要はない
44 : 2025/06/22(日) 08:42:19.88 ID:mj4BGRzzd
変なのが来たらシスターとかにも粘着するからな
割と厳戒態勢よ
47 : 2025/06/22(日) 08:43:45.50 ID:fihKT2200
自分の死骸をどうするかって話ならマジでどうでもいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました