- 1 : 2025/06/07(土) 04:31:51.712 ID:.br1JjOo7
- 今より人口がずっと少ないからあれ、昔のやつらの方が米食ってないか??
- 2 : 2025/06/07(土) 04:32:09.104 ID:.br1JjOo7
- 進歩したのじゃないのか????
- 5 : 2025/06/07(土) 04:33:00.561 ID:.br1JjOo7
- こんな日本に誰がした???
- 6 : 2025/06/07(土) 04:33:27.533 ID:vf9b2lyfw
- いまの三分の二くらいか
- 7 : 2025/06/07(土) 04:33:53.378 ID:7K9BBlxgv
- 現代でもミャンマーとかも日本人の3倍ぐらい米食う
現代日本の食の選択肢が増えたっていうことでもある - 8 : 2025/06/07(土) 04:34:26.706 ID:gboJdb1P.
- 江戸時代より米食ってないじゃん
- 9 : 2025/06/07(土) 04:34:30.058 ID:IYO3V7YnT
- 武士て米2合と漬物に菜っ葉の汁のおかずがあれば上等な時代やろ
- 10 : 2025/06/07(土) 04:35:41.382 ID:aRynfyUCo
- むしろ当時は米だけでカロリー取ってた時代やろ
- 13 : 2025/06/07(土) 04:37:52.763 ID:kr/VZTDf0
- >>10
農民はともかく江戸後期の町民なら揚げ物や甘味食えてたやろ - 11 : 2025/06/07(土) 04:36:43.276 ID:4IeMF.8dl
- 今会社勤めしてるような連中がみんな稲作やってたんちゃうか
米が通貨としても信用出来た時代やんな - 12 : 2025/06/07(土) 04:37:34.466 ID:VvPoygSq.
- そらあの時代なんか米と蕎麦しかないし
- 14 : 2025/06/07(土) 04:38:21.097 ID:gSMKU76tL
- 江戸時代は米本位制みたいなもんだからな
米がステータスや - 15 : 2025/06/07(土) 04:38:39.490 ID:XVvQHmTZd
- 甘味にも米使う時代やから
- 16 : 2025/06/07(土) 04:39:01.451 ID:hJo2Q5SQw
- 近年日本人の米離れが叫ばれてたんだし今の米米うるさい状態のほうが本来おかしいんだよね
- 17 : 2025/06/07(土) 04:40:13.420 ID:8/36hWMQ6
- >>16
あんまり言いたくないんやけどコメ不足騒がれとるから今のうちに食っておくかみたいな奴いそうだよな - 20 : 2025/06/07(土) 04:41:50.813 ID:Nt1coIMuC
- >>17
ミーハーな奴らばっかやからな日本人って
騒がれなくなったら米暴落してまた農家が死ぬで - 18 : 2025/06/07(土) 04:40:15.485 ID:.br1JjOo7
- 沢庵でバリボリごはんバクバクバクー!ってやってたんやろ
でも今の1億2000万人のわーくにで作ってる米が600〜700万トンなので昔は食うにも困ってたなんてのは言うほど正しくはないのではないか - 19 : 2025/06/07(土) 04:41:37.828 ID:E8BWHoMfR
- 玄米食ってたら生きられるからな
- 22 : 2025/06/07(土) 04:44:39.631 ID:T52e4pods
- 一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ。明治でもこんなだ。
- 25 : 2025/06/07(土) 04:54:09.088 ID:T52e4pods
- そもそも江戸時代の田舎の庶民は白米を毎日食べずに麦や他のものを混ぜてかさ増ししたご飯だった。
江戸住みの人だけは白米主体の食事だったけど、それで江戸患いになったんだ。 - 26 : 2025/06/07(土) 04:56:14.024 ID:NuozB/ONq
- 少量のおかずで大量の米食ってたんだからそりゃそうよ
- 28 : 2025/06/07(土) 05:02:22.175 ID:GnoO09Gsb
- 江戸民は米ばかり食ってたのが原因で脚気発症してたくらいやしな
- 29 : 2025/06/07(土) 05:04:17.476 ID:GnoO09Gsb
- 東北や北陸みたいな米の大産地からガンガン輸送してたしな
輸送隊を襲う山賊共は護衛の先生達を使って先制攻撃で殺しても良かったおおらかな時代 - 30 : 2025/06/07(土) 05:17:13.658 ID:O9.CZn1YA
- 金の代わりやろ
江戸時代の米の年間の生産量、4〜500万トンwww

コメント