
- 1 : 2025/07/02(水) 23:21:07.06 ID:QdRyTBg60
- 浅草とか日本橋辺りに片道5.6kmとか歩いていってたんか?
帰り道とかどうしてたんや? - 2 : 2025/07/02(水) 23:21:48.25 ID:QE4hzrgF0
- 飯屋なんかそこら中にあるだろ
- 3 : 2025/07/02(水) 23:22:27.59 ID:QdRyTBg60
- >>2
そなんか、盛り場ってそこらにあったんか? - 4 : 2025/07/02(水) 23:22:31.33 ID:J0UGGhHx0
- 朝帰りよ
- 9 : 2025/07/02(水) 23:23:18.49 ID:QdRyTBg60
- >>4
>>5
詳しく!
他にも盛り場あったんか? - 16 : 2025/07/02(水) 23:24:19.00 ID:J0UGGhHx0
- >>9
どこにでもあるやろがい - 18 : 2025/07/02(水) 23:24:37.16 ID:QdRyTBg60
- >>16
具体的に! - 28 : 2025/07/02(水) 23:30:07.51 ID:J0UGGhHx0
- >>18
君の家や - 31 : 2025/07/02(水) 23:31:02.54 ID:QdRyTBg60
- >>28
わい、トッモいないから誰もこないんや😫 - 45 : 2025/07/02(水) 23:37:39.82 ID:G/653Wet0
- >>18
飲み屋街≒風俗街と考えて、浅草の吉原が唯一の政府公認の遊郭
その他の遊郭は岡場所と呼ばれ、その中でも吉原に次ぐ規模だったのが江戸四宿と呼ばれた品川・内藤新宿・板橋・千住で、ここは準公認みたいな感じだったらしい
その他にも小規模な岡場所はあちこちにあって、時代によって変化するが大体30~70箇所くらいあったんだそうな - 5 : 2025/07/02(水) 23:22:46.70 ID:Chn4M6nI0
- がんばれゴエモンエアプで草
- 6 : 2025/07/02(水) 23:23:00.46 ID:EocDCwA+r
- 素泊まりできる宿屋が沢山あったんや、価格競争も激しくて安かったらしいで
- 12 : 2025/07/02(水) 23:23:44.32 ID:QdRyTBg60
- >>6
なる、飲んだら帰らんのやね - 7 : 2025/07/02(水) 23:23:09.24 ID:WLVLfugZ0
- 人力車チケットあるやろ
- 8 : 2025/07/02(水) 23:23:11.91 ID:1GwhJgmH0
- 道が整備されてないから終電逃したら大変やろな
- 10 : 2025/07/02(水) 23:23:39.98 ID:UtY/RNoZ0
- 時代劇の居酒屋って想像上のセットらしいな
実際はあんなテーブルがあったかわからんのでは - 27 : 2025/07/02(水) 23:29:47.25 ID:G/653Wet0
- >>10
居酒屋でもテーブルは無かったらしい
畳の上に座りお膳で飲み食いしてたそうな - 29 : 2025/07/02(水) 23:30:22.33 ID:QdRyTBg60
- >>27
御膳ってちっちゃいテーブルやね - 42 : 2025/07/02(水) 23:35:41.47 ID:UfobIst+0
- >>10
土間に腰掛けみたいなのあって人が座るそこに料理や酒も置いてたらしい - 11 : 2025/07/02(水) 23:23:41.96 ID:bdmP6xXm0
- のまんけど
- 13 : 2025/07/02(水) 23:23:44.42 ID:/PfOP+0W0
- 家飲みが最強🥳
- 14 : 2025/07/02(水) 23:23:46.40 ID:3O47AEJS0
- LUUP乗ってったんやろ
- 15 : 2025/07/02(水) 23:23:55.09 ID:gT5/qW5A0
- ワイんときは帰り道辻斬りに追いかけられて焦った
- 17 : 2025/07/02(水) 23:24:22.18 ID:QdRyTBg60
- >>15
そこや!辻斬りさんこわいよな - 19 : 2025/07/02(水) 23:24:47.62 ID:jOKDUAzH0
- 店で酒飲むのは金持ちだけやで
- 20 : 2025/07/02(水) 23:25:36.78 ID:QdRyTBg60
- >>19
そなんか?
貧乏長屋住みは娘に買ってこい!なんか - 21 : 2025/07/02(水) 23:26:29.88 ID:QdRyTBg60
- ま、わい既に徒歩で飲み屋すら怖くて家飲みや!😤
- 22 : 2025/07/02(水) 23:27:34.04 ID:L0seg4mO0
- 飲み屋はそこら中に有るだろうけど、遊郭は遠くまで行かんとアカンやろなぁ
- 25 : 2025/07/02(水) 23:28:45.56 ID:QdRyTBg60
- >>22
吉原か!
上野住みですら中々の距離やろな
みんな歩いてたんやね - 23 : 2025/07/02(水) 23:27:51.96 ID:3O47AEJS0
- 昔は日本酒水で薄めたやつ飲んでたんやで
- 24 : 2025/07/02(水) 23:27:56.72 ID:dVvyKR8k0
- 基本は宿屋で酒も出してたんやない?
たそがれ清兵衛って映画ではそんな感じやった - 26 : 2025/07/02(水) 23:29:25.62 ID:QdRyTBg60
- >>24
なる!飲んでそのまま泊まりなんやね、プチ旅行なんやね - 30 : 2025/07/02(水) 23:30:44.58 ID:J0UGGhHx0
- お膳は畳用テーブルみたいなもんだよな
使いにくいけど - 32 : 2025/07/02(水) 23:31:23.49 ID:VXp1or1s0
- さすがに江戸くらいになればどこにでも店あるやろ
- 33 : 2025/07/02(水) 23:32:34.22 ID:QdRyTBg60
- >>32
今で言う渋谷新宿なんて野原やろ
池袋なんて野原以下やろ - 37 : 2025/07/02(水) 23:33:44.13 ID:VXp1or1s0
- >>33
じゃあその野原んとこには人はおらんのやろ - 61 : 2025/07/02(水) 23:45:15.40 ID:G/653Wet0
- >>32
酒と料理を出す店くらいなら、どこの町内にも少なくとも2~3軒はあったらしい
江戸の街は独身男性が多く暮らしていて、外食需要がとても高かったので - 34 : 2025/07/02(水) 23:32:57.79 ID:GOFvTera0
- 江戸の一般的な町民は薪代を抑えるため朝の一度に夕食分まで飯を炊く始末で
外食やら酒浸りの余裕なんてあまりなかった - 40 : 2025/07/02(水) 23:34:34.01 ID:QdRyTBg60
- >>34
なる、時代劇で見る貧乏浪人が居酒屋で飲んでるの実はブルジョアか! - 35 : 2025/07/02(水) 23:33:07.60 ID:U7egROzN0
- 二八そばとか蕎麦屋の屋台もあったんかな
店に行けるんは金持ちだけやろ
- 39 : 2025/07/02(水) 23:34:30.83 ID:cs4WD3AL0
- >>35
金持ちは今でいう料亭に行ってたんやで
居酒屋に行くのは肉体労働者や
男あまりの江戸では妻子持ちが少ないし、江戸っ子は宵越しの金は持たんから底辺でも通えたってわけやな - 51 : 2025/07/02(水) 23:39:15.35 ID:U7egROzN0
- >>39
そやね悪代官とか料亭やもんな - 36 : 2025/07/02(水) 23:33:39.16 ID:J0UGGhHx0
- 新宿は宿があるくらいやし多少はあるんじゃねーの
他は大体同意 - 38 : 2025/07/02(水) 23:34:00.57 ID:qxFbnAUJ0
- 家飲みだろ
落語だと嫁に酒屋まで買いに行かせるシーンあるし - 41 : 2025/07/02(水) 23:35:38.00 ID:QdRyTBg60
- わい知りたかったの飲み屋行くのにどんだけ歩くの!!ってことやで
- 43 : 2025/07/02(水) 23:35:51.27 ID:PqMfXpIJM
- 一膳飯屋とかいうのも時代劇で見たことあるで
酒は出してないかもやけど - 44 : 2025/07/02(水) 23:36:33.82 ID:IzYgICUi0
- 長屋のそばに屋台とか飲み屋とかあったんやろ
- 46 : 2025/07/02(水) 23:37:43.41 ID:gWKLdKC70
- 居酒屋文化とか江戸だけちゃうの?かなりあちこちにあったらしいけど
- 47 : 2025/07/02(水) 23:38:12.17 ID:Vxy+2OFz0
- 一膳飯屋とか屋台とかでも酒出してそうやしな
女は吉原以外に夜鷹がそれなりにおったんちゃうの、大久保公園のタチンボよりリーズナブルやったとか - 48 : 2025/07/02(水) 23:38:29.26 ID:DFz433Ke0
- 親父!もう一本!
- 49 : 2025/07/02(水) 23:38:49.48 ID:WLVLfugZ0
- 当時は何飲んでたんや?どぶろく?
- 50 : 2025/07/02(水) 23:39:08.15 ID:EYKISWTO0
- 運転代行頼むんやろ
- 53 : 2025/07/02(水) 23:40:50.68 ID:Vxy+2OFz0
- >>50
江戸やし肩車とかで送ってくれるんかな - 56 : 2025/07/02(水) 23:42:04.52 ID:7KAi1fsu0
- 時代劇だと蕎麦屋で飲んでたぞ
- 59 : 2025/07/02(水) 23:44:23.33 ID:QdRyTBg60
- みんなありがとうな
飲み過ぎたから寝る😊 - 66 : 2025/07/02(水) 23:48:29.55 ID:J0UGGhHx0
- >>59
いい夢みろよ - 63 : 2025/07/02(水) 23:45:39.84 ID:tjtdVAz/0
- 歩きの時代の人にとったら5km 10kmは近場やろ
- 64 : 2025/07/02(水) 23:46:48.56 ID:/ge+v4s50
- 江戸時代は街灯もないし夜歩いてたら強盗とか多くて危なそう
- 65 : 2025/07/02(水) 23:47:22.04 ID:Vxy+2OFz0
- 暴れん坊将軍のめ組が行ってるような店が結構あったんやろなあ
飯が美味そうなのは鬼平犯科帳
コメント