- 1 : 2025/06/19(木) 11:47:33.374 ID:W67OwRYY0
- その頃はこんなに暑くなかったと思う
- 2 : 2025/06/19(木) 11:48:02.122 ID:uB4chsyt0
- そんなゲームなかったよ
- 4 : 2025/06/19(木) 11:48:44.601 ID:D81ids4N0
- >>2
あったが - 3 : 2025/06/19(木) 11:48:36.359 ID:CQzd9/nT0
- たいよおおおおお
- 5 : 2025/06/19(木) 11:49:42.786 ID:2jvWhz+J0
- 3作目からあんまり面白くなくなった記憶
- 6 : 2025/06/19(木) 11:50:20.882 ID:RPkncK2k0
- GBAじゃなかった?
- 10 : 2025/06/19(木) 11:51:28.901 ID:W67OwRYY0
- >>6
うん - 7 : 2025/06/19(木) 11:50:52.404 ID:iuEnrNPI0
- 20年前とかなのか
- 8 : 2025/06/19(木) 11:50:59.627 ID:NJvxvfif0
- 太陽出ない地域じゃ遊べないじゃん
- 9 : 2025/06/19(木) 11:51:14.601 ID:TVHd6uRP0
- リモコンの赤外線使うカセットもあったよな
- 11 : 2025/06/19(木) 11:52:08.298 ID:jwxFrisGd
- 太陽のしっぽってやつか
- 12 : 2025/06/19(木) 11:52:28.398 ID:vTljv0hY0
- 黄金の太陽みたいなやつか
- 13 : 2025/06/19(木) 11:52:55.060 ID:0JJFX8Vf0
- 完全にオーバーテクノロジーだったなあれ
- 14 : 2025/06/19(木) 11:54:20.098 ID:CQzd9/nT0
- 当時バックライトなんて無かったから見づらくて仕方なかった
- 15 : 2025/06/19(木) 11:56:52.484 ID:/IFp9rMW0
- ゲーム機にメテオ
- 16 : 2025/06/19(木) 11:57:02.512 ID:RqgD2T7G0
- エミュだとどうするの
- 26 : 2025/06/19(木) 12:09:39.175 ID:fzuCZQYt0
- >>16
実態は外部ツールから光量測定して一定以上の数字ならで対応したデータを返すだけだから直接データ数値を反映させたらokなんじゃ無い? - 17 : 2025/06/19(木) 11:57:55.649 ID:+m0OMD1m0
- あれ電灯の光でも多少できたよな
- 18 : 2025/06/19(木) 11:58:20.981 ID:nnkZrE3O0
- 学校から帰ってきたらもう日暮れだよ!どうすんだよコテンコ様!
- 19 : 2025/06/19(木) 12:00:04.272 ID:qRXZ68Kr0
- メタルギアのこじまPの作品
- 20 : 2025/06/19(木) 12:03:12.021 ID:A0VT5yL8d
- ちいちゃいエイリアンな
- 21 : 2025/06/19(木) 12:05:07.013 ID:wqRYwHVzd
- 失敗作だから今ないんだろうなやらなくてよかった
- 22 : 2025/06/19(木) 12:05:27.965 ID:f7Q82u7o0
- ボクらの太陽
- 23 : 2025/06/19(木) 12:05:34.961 ID:hF3JhtGu0
- ボクらの太陽ってどうやってたんだろう
- 24 : 2025/06/19(木) 12:06:18.845 ID:CLy41cwSp
- とんでもないゲームだな
- 25 : 2025/06/19(木) 12:09:30.439 ID:I+akliVr0
- ボクらの太陽だな
小島Pってやっぱ天才だよなって思う
あの時代にあんな発想できない
やってることポケモンGOだもん - 28 : 2025/06/19(木) 12:13:18.702 ID:+m0OMD1m0
- ちなみにロックマンエグゼとコラボもしてた
CAPCOMはモンハンとメタルギアのコラボとかも面白かった - 29 : 2025/06/19(木) 12:16:05.339 ID:/+3v+Nhs0
- 小島監督のことを小島Pって言う奴初めて見た
- 30 : 2025/06/19(木) 12:16:47.610 ID:V+ujp9A40
- あれ明るさじゃなくて紫外線センサーだったらしいな
昔さゲームのカセットに太陽当てるゲームがあったんだよ

コメント