
- 1 : 2025/06/17(火) 19:27:46.84 ID:F7mcfFss0
敵の戦車に歩兵で挑む! 仮に自動車があっても運転手がいない!
- 2 : 2025/06/17(火) 19:28:11.16 ID:wus2Js7e0
- 岸信介と牟田口廉也
- 3 : 2025/06/17(火) 19:29:08.69 ID:a7maQj0G0
- ここが限界の間違い
- 4 : 2025/06/17(火) 19:29:58.70 ID:BawTn8ts0
- 日露戦争は代理戦争で金借りてやった事案なのに回収できない惨めな戦争だった
- 5 : 2025/06/17(火) 19:30:27.47 ID:MALW88j10
- 日露戦争から太平洋戦争を経て戦後の高度経済成長までたまたま英米にとって日本が敵の敵だったから下駄を履かせてもらってただけだよ
つまりは運 - 6 : 2025/06/17(火) 19:30:47.95 ID:m8727Uvn0
- 韓国併合までは良かった
韓国台湾ゲットに飽き足らず調子に乗って満州やインドシナまで得ようとしたからアメリカ様がキレた - 7 : 2025/06/17(火) 19:31:05.49 ID:FvW/2h8sH
- 満州利権に固執するようになって、日帝破滅の15年戦争に繋がったんでしょ。
- 8 : 2025/06/17(火) 19:31:17.68 ID:9yGah0RaM
- 言うほど勝ってないから
- 9 : 2025/06/17(火) 19:31:34.96 ID:RiIflhW80
- いやまあ第一次世界大戦で勝ち馬乗ったとこまでは成長したやろ
その後に急速に糞化したが天皇が代わったからじゃない? - 27 : 2025/06/17(火) 19:42:25.71 ID:FqtlVaNp0
- >>9
一応工業国になったのは大戦景気のおかげだからな
張作霖爆殺→満州事変と軍部にブレーキかけられなかったのが敗因 - 32 : 2025/06/17(火) 19:47:14.99 ID:ei/qzX0d0
- >>27
ブレーキはかけようがなかった。世界恐慌の影響は日本は比較的軽微だったに関わらず不況奪回の手段として
軍が植民地支配に乗り出し国民も軍万歳の世論で誰もブレーキを掛ける人がいない
明治憲法で軍の統帥権が政府から独立してる以上、軍の暴走は止めようがなく日清日露も太平洋戦争も紙一重
よりにもよってアメリカに戦争を吹っ掛けたまたま負けて原爆を落とされたのが太平洋戦争 - 10 : 2025/06/17(火) 19:31:36.51 ID:lQoJP+w4x
- 兵站の概念が甘かった
- 11 : 2025/06/17(火) 19:33:03.55 ID:jRwjf+wH0
- 既に火の車だったし
- 12 : 2025/06/17(火) 19:33:21.72 ID:XG9ToO4i0
- ここでお得意の奢りがはじまり一次大戦戦勝国で最高潮
- 13 : 2025/06/17(火) 19:33:48.25 ID:jjRd9BCn0
- 日露戦争ってほぼメンツだけだったんでしょ
ここでもう息切れしてるんじゃん - 14 : 2025/06/17(火) 19:34:40.09 ID:C/goLnDZ0
- >>1
成功体験をアップデート出来ない国民病だな。
日露戦争のやり方をずっと固執 - 26 : 2025/06/17(火) 19:40:47.71 ID:XG9ToO4i0
- >>14
成功体験でしか学べないとはとあるYouTube動画の言葉 - 15 : 2025/06/17(火) 19:34:51.63 ID:ei/qzX0d0
- いや日清日露で勝利という成功体験を得たから太平洋戦争に繋がってしまったのであってこの時点で負けとくべきだったんだよ
ヒトラーもナポレオンも勝利⇒支持率を得るを繰り返して負けるまで戦火を拡大した - 16 : 2025/06/17(火) 19:35:12.48 ID:N5KeG6oJ0
- 驕り高ぶり
- 17 : 2025/06/17(火) 19:36:49.30 ID:aCxyyQdg0
- 日露戦争勝利ってさぁ
ジャップ帝国軍は、国家総動員どころか
将来の国家予算まで全掛けして
ロシアの一地方軍である極東方面軍に局地戦で勝っただけだから
得られたのは、ロシアから奪った不毛な土地だけで
賠償金は一銭も得てないんだぞ - 18 : 2025/06/17(火) 19:36:53.83 ID:gMwVFQT80
- まだロシアは本気出してなかったし、日英同盟の存在もあったし、まさに薄氷の勝利だったんだけど
あれを自力で完全勝利しちゃったと勘違いしたのが悲劇の始まりよね - 19 : 2025/06/17(火) 19:37:22.95 ID:Xg2XYCdL0
- 第一次大戦で火事場泥棒できたところからしくじりの序章が始まった
- 20 : 2025/06/17(火) 19:38:02.64 ID:UA6MFQ+BH
- バルチック艦隊の航路が今じゃ考えられない
- 21 : 2025/06/17(火) 19:38:06.41 ID:5sD4QTlDr
- これ言うと嫌儲的には困るだろうけど
明治維新~日清日露戦争までは薩長閥が政治と陸海軍支配してたから強かったんだよ
あいつら戦闘民族だからその後薩長が失脚し東の勢力なんかが実権握る
- 22 : 2025/06/17(火) 19:38:16.08 ID:eRhZ1d0H0
- この時借りたカネを返すためさらに投機的な軍事作戦を繰り返すことになるのであった
結局完済したのは1986年 - 23 : 2025/06/17(火) 19:39:37.13 ID:hk+Dbio10
- 下手に楯突かずにアメリカにも権益を渡してれば良かった
まあそれができるならイランもイスラエルもウクライナもロシアも戦争してないけどな - 24 : 2025/06/17(火) 19:39:53.81 ID:au82ndmL0
- ただロシアが引いてくれただけなのを勝ったと勘違いした結果
- 25 : 2025/06/17(火) 19:39:56.15 ID:UVRSnWcl0
- アメリカ
ロシア
中国
なんだが - 28 : 2025/06/17(火) 19:43:01.78 ID:waPP28aW0
- 勝った?
でも
勝ったけど何も貰えないし何も無かったしなんなら最後に負けたんだよね日本は
- 29 : 2025/06/17(火) 19:43:17.28 ID:mj9qhc/s0
- ちょび髭も戦線拡大し過ぎて似たような負け方してたし独裁者政権特有の万能感とかあるのかね
- 31 : 2025/06/17(火) 19:45:42.94 ID:j71P2XYZ0
- 日清とか日露とか国を挙げての大戦みたいな名前つけてるけどただの局地戦だよな?
- 33 : 2025/06/17(火) 19:48:39.00 ID:FqtlVaNp0
- >>31
日本にとってはいわばまさに命運をかけた戦い(特に日露)
清とかロシアは片腕で戦ってるけど負けたあとしばらくして帝国崩壊
ただの局地戦というのは言い過ぎでないの - 34 : 2025/06/17(火) 19:50:54.94 ID:knB8k9WO0
- 投資で勝率5割超えでも原資減ってたら負けだよな
コメント