日本史詳しい奴ちょっと来い

1 : 2025/03/09(日) 12:36:30.309 ID:Mj445Rxu0
小学生レベルの知識しかないから面白い逸話とかあったら教えて
戦国と幕末が好き
戦国は真田で幕末は長州が好き
2 : 2025/03/09(日) 12:37:33.573 ID:SM3O1m+l0
寄生虫のサナダムシの語源は戦国武将の真田からきている
5 : 2025/03/09(日) 12:39:22.331 ID:Mj445Rxu0
>>2
ひどい!忠義に尽くす熱い一家じゃん!!!
10 : 2025/03/09(日) 12:43:06.657 ID:SM3O1m+l0
>>5
真田昌幸の異名は表裏比興の者だぞ
まあそれはともかく真田が寄生虫みたいって話じゃなくて真田家が作ってた真田紐からきている
15 : 2025/03/09(日) 12:46:27.555 ID:Mj445Rxu0
>>10
あの時代では合理的でないと生き残れないし一族存亡がかかるなら君主を見捨てるのも普通じゃないん?
真田はその中でも忠義に熱いイメージがあるんだがどうなんや…
28 : 2025/03/09(日) 12:59:04.065 ID:FDWqH0Fid
>>15
真田に忠義なんで一片も無いぞ(´・ω・`)
9 : 2025/03/09(日) 12:41:10.643 ID:BTqUOxgM0
>>2
まじ?
海の魚を生でたべたか…
3 : 2025/03/09(日) 12:37:38.421 ID:fm33QxTZ0
日本史に詳しいやつって
日本がどうすれば良くなるかってある程度検討ついたりするの?
6 : 2025/03/09(日) 12:40:03.670 ID:Mj445Rxu0
>>3
研究者レベルになったらある程度予想できるようになりそう
8 : 2025/03/09(日) 12:41:06.559 ID:fm33QxTZ0
>>6
VIPにひとりかふたりくらいは研究者みたいな人いそうだよな
17 : 2025/03/09(日) 12:47:09.192 ID:HQ7Axj020
>>3
歴史をある程度学ぶとわかるけど過去も現代も俺なんかよりよっぽど頭の良くて聡明な人間がそれぞれの視点から最善を尽くした結果に今があるから1人でどうこうするのは難しい
戦略ゲーみたいに独裁者を超える無敵の権力があるならどうとでもなるけど
19 : 2025/03/09(日) 12:47:55.935 ID:fm33QxTZ0
>>17
神かあ…無理だな…
4 : 2025/03/09(日) 12:38:00.141 ID:amnP0x620
長州力は幕末の人間じゃないぞ
7 : 2025/03/09(日) 12:40:39.867 ID:fjHobHQCr
天草四郎には隠し埋蔵金があるといわれてるらしい
12 : 2025/03/09(日) 12:44:52.948 ID:Mj445Rxu0
>>7
日本人埋蔵金埋めすぎだろ
11 : 2025/03/09(日) 12:44:15.406 ID:n6raPtXw0
真田なんて甲斐ちゃんに負けてる雑魚じゃん
16 : 2025/03/09(日) 12:46:45.723 ID:Mj445Rxu0
>>11
うるせぇ!!負けこそ美学!!負けこそ美学!!
13 : 2025/03/09(日) 12:45:49.139 ID:I1g6ZW840
上杉謙信は生涯無敗だったと言われてるが、実際は何をもって敗北とするのかが曖昧なので
戦略目標を達成しなかったことはなかったが正解らしい
また、彼はあの時代には珍しくかなりフランクで公事以外は身分の分け隔てなく気さくに接していたと言われている
23 : 2025/03/09(日) 12:56:03.266 ID:Mj445Rxu0
>>13
上杉そのイメージある
病んで尼になるくらいには戦やだって思ってたんだっけ
14 : 2025/03/09(日) 12:45:58.729 ID:VFt968Gd0
長州力は佐々木健介から金を借りて返してない
18 : 2025/03/09(日) 12:47:28.426 ID:NPoFdKMO0
彦根藩の名物が牛肉の味噌漬けで
それが大好きだった水戸藩主が彦根藩主におねだりしたら断られた

それにブチ切れた水戸藩士が彦根藩主を襲ったのが桜田門外の変

25 : 2025/03/09(日) 12:56:52.008 ID:Mj445Rxu0
>>18

やっぱ水戸ってクソだわ
27 : 2025/03/09(日) 12:58:56.327 ID:BTqUOxgM0
>>18
これまじ?
彦根藩主が井伊直弼ってこと?
31 : 2025/03/09(日) 13:04:31.076 ID:NPoFdKMO0
>>27
ネタに近いお話なので「そういう側面もある」ぐらいに捉えておいていただけるとw
33 : 2025/03/09(日) 13:08:15.604 ID:BTqUOxgM0
>>31
了解ありがとう
20 : 2025/03/09(日) 12:48:08.883 ID:BTqUOxgM0
そう考えるといつか戦争は起こるのだろうな
世界が成長すれば平和な時代が長くなるだけで日本も無関係では当然居られない
24 : 2025/03/09(日) 12:56:17.134 ID:NPoFdKMO0
>>20
日本史と言うか世界史的な流れなんだが
古今東西大体戦乱・軍国化の直前に「男が化粧し、女が男装する」ジェンダーフリーが台頭する

多分男女格差が無くなると揺り戻しでマチズモが強くなるんだろうな

21 : 2025/03/09(日) 12:50:15.160 ID:NPoFdKMO0
織田信長は意外と伝統や格式を重視する人で
「源平交代説」を信じていて一時期平姓を名乗っていた
22 : 2025/03/09(日) 12:50:49.850 ID:I1g6ZW840
あと上杉謙信は彼の治めていた越後国が比較的食うに困らず金も潤沢で他国に侵略する理由があまりなかったりする
にも関わらず戦ばかりしていたのは彼が無類の戦好きだったからでは?という説がある
29 : 2025/03/09(日) 13:02:35.184 ID:FDWqH0Fid
1番有名な、加賀藩の前田利家はロリコンが出てないとか
小学生レベル年齢の少女を妊娠させて織田信長に「お前いい加減にしろよ?」と怒られてる
35 : 2025/03/09(日) 13:14:15.605 ID:X7sxfuRg0
>>29
怒られたと言えば
伊藤博文が女遊び激しすぎて明治天皇からガチ説教喰らったらしいなw

芸者遊びで借金かさんで自宅手放す事になり
ホームレスになりそうだったんで明治天皇に泣きついて建てて貰ったのが首相官邸

36 : 2025/03/09(日) 13:15:45.123 ID:BTqUOxgM0
>>35
うそだろ…面白すぎる
32 : 2025/03/09(日) 13:07:25.750 ID:tKHSBNlz0
長州は奇兵隊しか習わないけど実はいっぱい隊があるでも泊が付くので皆奇兵隊て名乗ってた
ちなみに脱藩浪士は侍のいない組に入れられてた
34 : 2025/03/09(日) 13:08:56.378 ID:FDWqH0Fid
幕末の長州藩は
・天皇の御所に大砲で砲撃
・敵対してた孝明天皇を御隠れさせて明治天皇擁立
・皇軍の証である錦の御旗を偽造して皇軍を騙る
・天皇家に忠節を尽くしてた会津藩を反逆の賊軍とレッテル貼る
と昭和中期にバレるまで無茶苦茶やってた
38 : 2025/03/09(日) 13:22:47.835 ID:A+R1E07AM
総理大臣の田中義一は昭和天皇に怒られて死んだと思われがちだけど腹上死の噂もある

コメント

タイトルとURLをコピーしました