- 1 : 2025/03/22(土) 20:47:45.564 ID:uxpoFFPK0
- 「埼玉叩き」がすでにその意識に基づくものだし
北関東を「あそこは関東じゃなくて南東北」呼ばわりするのは北関東に対する蔑みとともに東北をもっと下に見ているということだし、仙台過ぎたら本当に未開の地みたいな扱いで青森県なんてこの世の果てみたいな感じで下北半島のことみてるじゃん - 3 : 2025/03/22(土) 20:48:50.942 ID:1yzOaG9l0
- 埼玉のことやたら卑下してる人いるけどさ
れっきとした大都市の一部だよ
端っこのスラムって意味だけど - 8 : 2025/03/22(土) 20:50:26.192 ID:uxpoFFPK0
- >>3
だからその「大都市なのにバカにする」のが不思議って俺は思ってるんだよ
それは本州から外れに向かう原点だからではないか。東北自動車道の起点は浦和料金所だし、東北新幹線が在来線並みの徐行運転をやめて本気出して走り出すのは大宮から - 20 : 2025/03/22(土) 20:54:07.144 ID:bEubHkJ40
- >>3
それはないかな新幹線通ってる大宮くらいでしょ
ほかはほぼ田んぼか住宅街レイクタウンが埼玉の最近のホットスポットってくらいでしょ?
- 6 : 2025/03/22(土) 20:50:12.395 ID:tr+G2iFZ0
- どうせ
都心にいても税金ろくに払ってないのに - 12 : 2025/03/22(土) 20:51:24.305 ID:uxpoFFPK0
- >>6
だよな - 13 : 2025/03/22(土) 20:51:55.126 ID:tr+G2iFZ0
- >>12
な - 7 : 2025/03/22(土) 20:50:19.319 ID:Wo/eESkc0
- 埼玉って東京の隣だから関係なくね?
あと文明レベルでバカにされてるのはグンマーとうほぐ砂漠蕎麦くらいだろ - 19 : 2025/03/22(土) 20:53:38.790 ID:uxpoFFPK0
- >>7
俺もそう思うけど
「東京の隣」なのに見下しているのはやっぱり「心理的遠さ」を感じるからだと思う
物理的距離ではないということ東京駅からの直線距離は練馬より川口市の南端の方が近いが
練馬は23区扱いで馬鹿にされず川口はクルド叩きの餌食にされている - 27 : 2025/03/22(土) 20:56:44.186 ID:Wo/eESkc0
- >>19
埼玉原住民はバカにされてないよ
おのぼり失敗した連中がバカにされてるだけ
埼玉原住民はピュアだからクルド人やら地元にいれないかっぺ外来種に負けて蹂躙されてるのが現状 - 9 : 2025/03/22(土) 20:50:31.200 ID:0y6/MAWv0
- 冗談抜きに東北は昔ばなしみたいな生活してると思ってるやついるからな
そんな事したら死ぬわ - 22 : 2025/03/22(土) 20:54:37.197 ID:uxpoFFPK0
- >>9
そうそれ
さすがにそのレベルは少数かもしれないけど
100万都市の仙台市を新潟レベルの都市格だと思い込んでるやつは大勢いる - 10 : 2025/03/22(土) 20:50:49.608 ID:xMpd3kt90
- 埼玉が千葉県に喧嘩売った結果馬鹿にされてるだけだぞ
- 14 : 2025/03/22(土) 20:52:15.149 ID:bEubHkJ40
- いや埼玉県民だって東京よりレベル低いって自覚あるし
優秀な人は東京の一流企業に集まるんだから東京のレベルが高いに決まってるじゃん
- 25 : 2025/03/22(土) 20:55:55.780 ID:uxpoFFPK0
- >>14
優秀な人は「都会に集まる」が正解だと思う
そしてその理論なら仙台は100万都市で都会なわけですが(実際そうだが)
ところが日本人一般の論理では仙台は「北関東はおろか福島よりも先」なのですごい辺境扱いなのよ - 15 : 2025/03/22(土) 20:52:57.476 ID:Ot+/JkTH0
- あくまでも傾向の話としてなら間違ってはいないだろ
- 16 : 2025/03/22(土) 20:53:06.679 ID:OMFjcL/i0
- ごめん埼玉がそんなにダメージ受けてると思わなかったわ
ネタ程度にしてたつもりなんだけど - 32 : 2025/03/22(土) 21:00:04.811 ID:uxpoFFPK0
- >>16
ネットのない時代から「さいたまんぞう」とかあったし「飛んで埼玉」は昭和の漫画だしな
そしてその時代、同様に馬鹿にされたのが「名古屋はええよやっとかめ」や「えびふりゃー」の名古屋だった
日本人が名古屋を埼玉レベルに馬鹿にするのは、東京から遠い西の最初のめぼしい都市だからではないか - 21 : 2025/03/22(土) 20:54:34.407 ID:afUfi8iPM
- よくわからないけど埼玉は埼玉より東京から離れてるところからも文明レベルが低いと思われてるだろ
- 23 : 2025/03/22(土) 20:54:39.636 ID:kLjE6gU50
- なぜ県民は
他の県との上下関係の話が好きなのか? - 24 : 2025/03/22(土) 20:55:05.186 ID:tr+G2iFZ0
- >>23
劣等感の裏返し - 30 : 2025/03/22(土) 20:58:26.538 ID:Nx8ZH2vk0
- 埼玉県は劣等感を抱え過ぎだよ
まずは県の名産とか名所とか並べてみて
それを誇ればいいほんとそれだけでいいから - 31 : 2025/03/22(土) 20:58:50.021 ID:uxpoFFPK0
ちなみに仙台で東北自動車道走ってると見かける看板がこれ
都心発ではなく川口からみても仙台市内で半分ということは、実際には東京から青森の果てまで行く間の「中間よりも南側」というわけなんだけど
ところが多くの人は仙台でさえ「相当北にある外れの地方都市」とみなしているのが俺には疑問だ
日本人が「本州は東京から離れれば離れるほど文明レベルが低い未開の地になる」と思い込むのはなぜ?

コメント