
- 1 : 2025/06/29(日) 13:01:36.77 ID:2sQua90i0NIKU
一般の古代ギリシャのアテナイ市民は、2人~4人の奴隷を所有していて、自ら働く必要がありませんでした。そのため、奴隷ではない人間が自分で働くことは軽蔑の対象となったのです。
(中略)「基本的に週休7日で労働時間0なんだったら、じゃあ古代ギリシャの市民は普段何してるんだよ?」というと、「schole(スコーレ)」です。訳すと、「自由時間」、「ゆとり」、「閑暇」「余暇」「レジャー」・・・つまり、ヒマな時間を謳歌していました。
古代ギリシャ人には、「時間を無駄にする」という概念はほとんどありません。ボーっとしている時間、誰かとおしゃべりしている時間、・・・積極的に自由に使える時間があることは、文明的な生活を送るための必要条件だったのです。
─
『古代ギリシャのリアル』(藤村シシン、実業之日本社、2015年)(210~212P)
https://www.j-n.co.jp/books/978-4-408-13362-1/- 3 : 2025/06/29(日) 13:02:48.49 ID:n6LoQXkL0NIKU
- 貴族って働かないんでしょ
- 4 : 2025/06/29(日) 13:03:11.38 ID:dTWWY2/I0NIKU
- 上級は週休7日みたいなもんだろ
- 5 : 2025/06/29(日) 13:03:42.51 ID:IDFQAZ450NIKU
- 働かずレスバとBL
- 6 : 2025/06/29(日) 13:04:07.91 ID:fCutwK550NIKU
- 兵役はあったから
- 7 : 2025/06/29(日) 13:04:13.44 ID:xdXtikp70NIKU
- AIが反乱を起こしたらどうするつもりだ
- 8 : 2025/06/29(日) 13:04:29.42 ID:4BUKck7Y0NIKU
- 金持ちからすると働くって卑しいことだからな
- 9 : 2025/06/29(日) 13:04:51.91 ID:4tT0niAz0NIKU
- 奴隷の管理って仕事してる
- 10 : 2025/06/29(日) 13:04:53.21 ID:RzTvkJqB0NIKU
- いまの自分じゃんこれ
毎日ニートでネットに耽ってるわ - 11 : 2025/06/29(日) 13:05:19.47 ID:JJYuR5+c0NIKU
- ジャップは人権を知らない土人の監視管理社会が大好きな労働カルトに囲われて搾取されてるもんなw
- 12 : 2025/06/29(日) 13:06:27.28 ID:dwFMK+pt0NIKU
- 昔はやる事無くて退屈そう
今の時代はエンタメが沢山あって良いけどな - 14 : 2025/06/29(日) 13:06:39.99 ID:JJYuR5+c0NIKU
- 人間でないし人権も理解できないポンコツ無能働き蟻のジャップには一生無理w
- 15 : 2025/06/29(日) 13:06:52.57 ID:huEwkwnjHNIKU
- お前らは奴隷だが
- 16 : 2025/06/29(日) 13:07:05.86 ID:JgLkT6BO0NIKU
- だから学問がやたら発達したんやねえ
- 17 : 2025/06/29(日) 13:07:51.62 ID:VVfQ4ndf0NIKU
- ワイ古代ギリシャ人だった🤡
- 18 : 2025/06/29(日) 13:08:05.72 ID:uZocK7gR0NIKU
- ジャップは奴隷だから
- 19 : 2025/06/29(日) 13:08:17.46 ID:AIxQjSAw0NIKU
- 当時の医療技術じゃ寿命が短いからなあ
日焼け止めもないしすぐ老ける - 32 : 2025/06/29(日) 13:13:57.74 ID:9Kl6zvh90NIKU
- >>19
昭和生まれのノータリン白痴バカ中高年がいいそうな御意見だなぁ
19世紀の英国労働者階級の寿命が15歳から20歳なの知ってたら鼻糞以下のひまわり学級ガ●ジでも「昔ほど低寿命」なんて言わないけどなバカがレスしてる意味、ある?笑
- 20 : 2025/06/29(日) 13:08:29.09 ID:tq38MsR7MNIKU
- ロボット投資とかできたらいいのにな
ロボット所有してそれを働きに出す的な - 21 : 2025/06/29(日) 13:09:06.91 ID:ihDv4QMY0NIKU
- 明らかに一部の頭脳労働以外なくなっていくわけでそういう意味で少子化は正しいし必然的な流れだわな
- 22 : 2025/06/29(日) 13:10:42.73 ID:JNSz3mep0NIKU
- この頃の市民って事実上貴族だから
- 23 : 2025/06/29(日) 13:10:58.74 ID:asSyemJ4dNIKU
- そんなんだからローマ帝国に滅ぼされたんだろ
- 25 : 2025/06/29(日) 13:11:52.62 ID:JNSz3mep0NIKU
- >>23
でもカルタゴも滅ぼされたよね - 28 : 2025/06/29(日) 13:12:48.70 ID:JNSz3mep0NIKU
- >>25
スパルタだわ - 24 : 2025/06/29(日) 13:11:18.30 ID:OtcyOt9c0NIKU
- 奴隷の労働時間の方が知りたいだろ
- 26 : 2025/06/29(日) 13:12:17.23 ID:LHCF7sEy0NIKU
- 市民皆兵やったし
各ポリスは常にどこかほかのポリスと戦争状態にあったから
いうほど暇ではなかったぞ - 29 : 2025/06/29(日) 13:13:29.85 ID:o3Smf2HU0NIKU
- こういうの見てたら1億人くらい残して人類滅ぼしたくなってわ
- 30 : 2025/06/29(日) 13:13:42.59 ID:RzTvkJqB0NIKU
- 古代ギリシャでは、所得税や財産税のような恒常的な税金は存在しませんでした。
その代わりに、富裕層が公共事業や軍事費を自発的に負担することが期待されていました
ユートピアかな?
- 31 : 2025/06/29(日) 13:13:53.10 ID:qUcj7iww0NIKU
- AI労働からの税収でベーシックインカムが出るならね
- 33 : 2025/06/29(日) 13:14:06.29 ID:RcyCgMzY0NIKU
- 文明の発達してない昔の人のほうが今より働いてると思ったら大間違いだぞ
人類が一番働いてた時期は産業革命の時期
夜も明かりがついてて機械も延々と動いてたから普通の人が普通に12時間とか14時間とか働いてた - 34 : 2025/06/29(日) 13:14:08.03 ID:9fdrTrma0NIKU
- AIだけじゃなく人型かそれに近いロボットがほぼ完全に動いてくれないと無理
加えて既存の権力体制と経済システムを破壊しないと無理 - 35 : 2025/06/29(日) 13:15:00.93 ID:M52T3NtJ0NIKU
- 人間を働かせてAIが知の探求をする社会が理想と言うことか
コメント