京都さん観光公害で終わる。木造家屋の軒先で花火、バスも電車も超満員、寺社仏閣は参拝客が寄り付かず観光客がゴミで汚す

1 : 2025/07/05(土) 23:12:32.02 ID:ksaPVwtz0

和食店の店主は「もう予約を取るのが怖い」バスには乗れず、神社仏閣はゴミだらけ…外国人観光客に圧迫される京都市民の叫び

京都府の観光公害が問題視されるなか、ついに’24年、同府を訪れる外国人観光客数が日本人を上回った。
政府がインバウンド6000万人を掲げる一方で、オーバーツーリズムに圧迫される住民のフラストレーションは頂点に達している。現場の声を聞いた。

和食店の店主は「もう予約を取るのが怖い」バスには乗れず、神社仏閣はゴミだらけ…外国人観光客に圧迫される京都市民の叫び(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
 京都府の観光公害が問題視されるなか、ついに’24年、同府を訪れる外国人観光客数が日本人を上回った。政府がインバウンド6000万人を掲げる一方で、オーバーツーリズムに圧迫される住民のフラストレーショ
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/05(土) 23:12:54.43 ID:ksaPVwtz0
「もう外に出られへん」バスには乗れずゴミだらけ
かつて“千年の都”とたたえられた京都は、今や「外せない巡礼地」として世界中の観光客に占拠されつつある。とりわけ深刻なのが、生活インフラの機能不全。

市民が真っ先に口をそろえるのは、「バスと電車が使えない」という切実な訴えだ。

京都駅から清水寺・祇園方面へ向かう206系統や、四条河原町に向かう205系統のバスは、インバウンドの行列と大型スーツケースで占拠され、地元民が通勤通学で利用することはほぼ不可能になった。

バスも電車も車も全部ダメ
京都市は対策として昨年より観光特急バスを導入したものの、週末限定の運行で平日の混雑緩和には至らず、渋滞とストレスは悪化の一途をたどっている。

「まずバスに乗れない。乗れたとしても身動きがとれず、毎回『降ります!』って叫ぶのがしんどい」と話す50代の女性は、外出そのものを控えるようになったという。

「墓参りに行くのに乗れないから、何台か見送った」(40代男性)という声も。

電車でも改札での混乱や遅延が常態化し、「大事な予定に間に合わない」というサラリーマンたちの声も少なくない。

さらには、「私が予約した特急列車の席に観光客グループの一人が勝手に座っていた上に、正規の乗車券すら持っていなかった」(50代男性)という例も……。

また車道は外国人観光客がレンタサイクルを道幅いっぱいに広がって走らせるため、「追い越しもできずストレスが溜まる」「車での移動時間が読めなくなった」とすべての通勤者・通学者の移動すら妨げられている状況だ。

歴史的建築も街の顔も民泊とゴミで崩れゆく
そして、京都観光の目玉である、神社仏閣を取り巻く環境も荒廃の一途をたどっている。

メインの洛中・洛北エリアでは、築100年超の町家が続々と民泊に転用され、管理が行き届かず、宿泊客が増加する悪循環に。

40代の男性住民は「隣の民泊でボヤがあった。どうやら軒先で花火をしたらしい……。木造だから、燃えたら一帯が全焼する」と不安を口にする。

一方、寺社が多く集まる祇園や東山エリアの神社仏閣の敷地内では、ペットボトルや空き缶を捨てていく外国人が後を絶たず、清掃作業は限界に。

住職たちの間でも「本来の参拝空間が“撮影スポット”になり下がっている」との嘆きが広がっている。某寺の僧侶は、こう嘆く。

「東アジアからの旅行者はまだマシで、円安で神道や仏教に理解のないヨーロッパの低所得層も増えたせいか雰囲気が一気に悪くなりました。ご本尊の前で蓋の開いたドリンクを片手にガヤガヤ騒いだり、前庭に座るので、地元の参拝者の妨げにもなっています。そしてお賽銭も入れず、お守りなども買わずに帰るので寺社側としては利益にならず負担が増えただけです」

3 : 2025/07/05(土) 23:13:16.04 ID:ksaPVwtz0
日々の食料品の買い出しすら困難に
そして、「京の台所」といわれた錦市場などの生活密着型商業エリアも変貌。

ラーメン店や定食屋にまで行列ができるようになり、かつて主婦層が日常使いしていた八百屋は、観光客向けの「高級串屋」へと転業し、串一本4000円の“インスタ映え商品”が店先を席巻。

錦市場も半数以上の店舗がインバウンド向けに置き換わった。スーパーやディスカウントストアは土産物売り場に取って代わられ、コンビニのレジは常時大行列。マナーの悪化も深刻で、割り込みは多く、そこからケンカになることも。

さらに銀閣寺近くの和食店では「靴のまま畳に上がる」「予約もなくベジタリアン料理を求める」「スマホの動画を爆音で再生」といったトラブルが日常化している。

「雨が降ったら無断キャンセルは当たり前。もう予約を取るのが怖い」と語る店主の表情には疲労の色が濃い。

国が掲げる訪日外国人旅行者数6000万人という目標の裏で、日常生活の破綻、歴史景観の荒廃、無秩序な都市空間と、京都はかつてない危機に直面している。

「観光立国」と「文化都市」の両立は幻想なのか、それとも希望は残されているのか――。

“壊れる前に守れ!”京都を市民の手に取り戻す方法
「今の京都は、もはやさらなる集客を目指す段階ではなく、“マネジメント”のフェーズに入っている」

こう語るのは、インバウンド戦略の専門家として全国の観光政策に携わってきた村山慶輔氏だ。彼は、「誰に、どんな体験を届けるのか」という観光の質的転換こそ、今最も求められていると指摘する。

観光と市民生活の動線やサービスを分ける政策が必要だという。

「観光客向けのシャトルバスや民泊の制限など、一定の対策は進められてきました。ただ、それだけでは観光の影響に対応しきれません。時間帯やエリアごとの摩擦をリアルタイムで把握し、AIによる混雑予測や市民の声を反映する仕組みが鍵です。伏見稲荷では地域ぐるみのマナー啓発や動線整理が進んでいますが、こうした取り組みを全市的に広げるには、行政だけでなく住民も意思決定に関わる『共創型マネジメント』への進化が求められます」

4 : 2025/07/05(土) 23:13:31.25 ID:IoKdsqMn0
それでも財政赤字きょうとふです
5 : 2025/07/05(土) 23:13:34.23 ID:kU/Kl9Vq0
そうして儲けるのは外国資本という地獄
6 : 2025/07/05(土) 23:13:55.94 ID:vlPW2Ssl0
バス増便すればいいじゃん😮‍💨
7 : 2025/07/05(土) 23:14:56.00 ID:FBsMIasR0
天一本店でラーメン食ってキタバチで遊んで帰ればええ
44 : 2025/07/05(土) 23:40:23.66 ID:V/Z2yx0N0
>>7
キタバチはとっくに潰れた
8 : 2025/07/05(土) 23:15:06.76 ID:YhxZgqtr0
京都市さん、財務省さん
財源見つかりましたね🤓
9 : 2025/07/05(土) 23:15:23.21 ID:uIAHVSW40
政府は外国人観光客を今の倍に増やす計画らしいから本当の観光公害はこれからだぞ
10 : 2025/07/05(土) 23:15:52.04 ID:i7MKBN7Ed
ギャハハハ、もっと苦しめ
11 : 2025/07/05(土) 23:15:53.97 ID:SDWLMA7k0
前からトラブルは多いだろうけど観光業で飯食ってる人ら以外は地獄だろうな
静かに暮らしたくて京都に移ってきたみたいな人のインタビューは昔にみたな
観光地の近くに住む事自体が間違っていると言えばそれまでなんだけど
12 : 2025/07/05(土) 23:15:53.95 ID:kU/Kl9Vq0
>東アジアからの旅行者はまだマシで、円安で神道や仏教に理解のないヨーロッパの低所得層

>ヨーロッパの低所得層
これホントきついだろうな
白い蛮族というか遠慮なんて微塵もなさそう

35 : 2025/07/05(土) 23:31:19.85 ID:mMXcC1V30
>>12
わかる
39 : 2025/07/05(土) 23:34:19.37 ID:tfIgWLwP0
>>12
マジだよ。アジア人の大学生くらいの兄ちゃん姉ちゃんは一番まとも

今まで見たことないガチでシンプソンズみたいな白人を普通に見かけるようになってる

13 : 2025/07/05(土) 23:16:05.35 ID:VsF9PSiy0
そこで参政党の出番ってワケだ!
14 : 2025/07/05(土) 23:16:08.11 ID:+vCcbFhI0
アベノミクスの果実
15 : 2025/07/05(土) 23:16:40.86 ID:vhnvHwl00
門川大作を選び続けた京都市民の自業自得
後釜もまたまた相乗り候補だしまじ終わっとる
16 : 2025/07/05(土) 23:18:07.29 ID:gS+WgP1yd
山手線線民の苦悩がやっと伝ったか😢
17 : 2025/07/05(土) 23:18:27.15 ID:Tan/gr820
インバウドンで儲けた金でインフラ整備すればいいだろ
相当儲けてるだろうにどこに金が消えてんだ?
18 : 2025/07/05(土) 23:18:32.69 ID:VgwlAxfSM
景気よろしおすなぁw
19 : 2025/07/05(土) 23:19:14.58 ID:0QN3rbRB0
全部安倍晋三のせいですが
20 : 2025/07/05(土) 23:20:12.41 ID:XqYn+qRj0
なら燃やしちまえ
21 : 2025/07/05(土) 23:20:42.42 ID:HokTS+2f0
四条大橋のバス全く動かなくてワロタ
これもう住むのは無理だろ
30 : 2025/07/05(土) 23:28:12.43 ID:+6hA6Y/F0
>>21
インバウンド流行る前から四条なんて夕方になると大渋滞でバス動かんかったやん
34 : 2025/07/05(土) 23:30:43.46 ID:HokTS+2f0
>>30
比較対象は15年くらい前かな。
京都で学生やってた頃は動いてたよ、運転士の態度はすこぶる悪かったが
37 : 2025/07/05(土) 23:32:16.34 ID:mMXcC1V30
>>34
15年前なら四条通の車線を潰す前だろ
22 : 2025/07/05(土) 23:22:21.38 ID:raC0kVNV0
ゴミはゴミ箱撤去してるからとかじゃなかったっけ
23 : 2025/07/05(土) 23:23:07.81 ID:/8I8kKKR0
今から7年前ですら電車とバスが混雑してたわ
今はもはや行きたくない
24 : 2025/07/05(土) 23:24:11.90 ID:YhxZgqtr0
京阪の東側にもう一本鉄道通して京都駅直結したらいいのデハ
25 : 2025/07/05(土) 23:24:20.64 ID:hYBJfm+w0
京都市は人口100万程度しか居ないからな 相当な黒字になってしまった
26 : 2025/07/05(土) 23:24:22.78 ID:Fjff266P0
ありがとうディミントー
27 : 2025/07/05(土) 23:24:23.66 ID:vYPZUxCz0
バスなんて最終手段だわ
徒歩と電車とタクシーでいい

商業施設が集まってない寺社仏閣は比較的マシ
有名どころは専用の貸切時間があるような有料プラン
あと今の季節も暑いけれど暑いなりの風情があるので良いよ

31 : 2025/07/05(土) 23:28:56.38 ID:HokTS+2f0
>>27
多分空襲か大災害が無い限り道を広げられないから困ってると思うんですけど
28 : 2025/07/05(土) 23:25:05.08 ID:XOudlB680
インフラ整備しろよ
道が狭い所だらけなんだから
せめて緊急車両が通れるくらい道広げろ
29 : 2025/07/05(土) 23:25:27.21 ID:dDiSpMc60
修学旅行で行ったけどつまらなかったし終わってもいいかな
32 : 2025/07/05(土) 23:28:59.74 ID:/8I8kKKR0
宿泊税とっても無意味だろうな
兵庫県からでも電車で1時間でいけるし
外国人の足に性犯罪用のGPSつけて課金すれば?
33 : 2025/07/05(土) 23:29:37.19 ID:8kK1S8jx0
観光客は金とればいいじゃん
寺神社だって入り口で入館料取ればいいし予約も前払いにすればキャンセル怖くないのになんでやらんの?
血は煮詰まってるくせに頭はすっからかんのぶぶ漬け土人w
36 : 2025/07/05(土) 23:31:54.34 ID:lvX0h98oM
てか観光地の近くに住んでるなら文句言うのおかしくないか
寺社仏閣の建立以前から先祖がそこに住んでるやつだけが文句言えるだろ
あとから住み始めて混雑で困ってますってなんなん?
38 : 2025/07/05(土) 23:33:43.35 ID:lvX0h98oM
TDRオープン後に近くに住み始めて舞浜混みすぎて大変ですなんとかしてください
こんなの通じると思ってるのか?
40 : 2025/07/05(土) 23:35:26.07 ID:mMXcC1V30
>>38
舞浜は都市計画が万全で
観光客と地元民の動線が完全分離されてるからな
41 : 2025/07/05(土) 23:37:23.69 ID:hJB2ev2Z0
四条通りはただでさえ混んでた2車線を1車線にする気狂い政策のせい
42 : 2025/07/05(土) 23:37:47.61 ID:0mjaslFo0
河原町駅や出町柳駅で特急の転換クロスシート
ひっくり返す作業のために一旦ドア閉めする
んだけど外国人観光客知ってか知らずか
無視して先に座ってまうんよ
それで作業諦めて整列守ってた日本人が
座れないことがある
43 : 2025/07/05(土) 23:39:11.05 ID:w3J7s3wL0
昔からの観光地は昔からそんなもんだ
45 : 2025/07/05(土) 23:42:35.49 ID:cE2w3Pbx0
本来の京都って感じで良いじゃん
46 : 2025/07/05(土) 23:44:55.54 ID:FVq8NjZj0
ありがとう自民党

コメント

タイトルとURLをコピーしました