
- 1 : 2025/05/27(火) 19:47:53.10 ID:NsjmJ2Is0
- どこで潮目が変わったんやろ
- 2 : 2025/05/27(火) 19:48:48.15 ID:fXAEXaXF0
- どこで最終回かによる
- 3 : 2025/05/27(火) 19:48:58.03 ID:xf3stkcu0
- そら樊城でアル中一味が余計なことしたからやろ
- 4 : 2025/05/27(火) 19:49:29.59 ID:fp2WgNBB0
- やっぱ孔明死んでからつまらんわ
- 5 : 2025/05/27(火) 19:49:42.16 ID:Llo8GLH/0
- そりゃ歴史なんだから最後はつまらんやろ
- 33 : 2025/05/27(火) 19:57:59.48 ID:bybuxH3e0
- >>5
そうだね
日本史も最新話が35年ぐらい鬱展開だからね - 6 : 2025/05/27(火) 19:49:42.21 ID:rPc5OAB30
- 張飛がガイガイし始めたあたり
- 7 : 2025/05/27(火) 19:50:07.28 ID:/5Qouqzj0
- 馬鹿「孔明が死んだ後つまんねえから書かんわ」
- 181 : 2025/05/27(火) 20:51:40.42 ID:zHxJOV1Q0
- >>7
馬謖に見えた - 8 : 2025/05/27(火) 19:50:54.21 ID:xf3stkcu0
- 次点で唯一の勝機に山登りしたバカのせい
- 9 : 2025/05/27(火) 19:51:32.95 ID:fXAEXaXF0
- 天下三分の計←ここか
司馬氏簒奪←ここか
蜀滅亡←ここか
呉滅亡←ここか - 10 : 2025/05/27(火) 19:51:54.59 ID:xdbZx/au0
- つまんないから生姜が泣きながら剣折ったとこで読むのやめたわ
- 16 : 2025/05/27(火) 19:53:41.40 ID:/TJX0cAI0
- >>10
60巻やんけ - 23 : 2025/05/27(火) 19:55:59.69 ID:EMYDxZqc0
- >>10
ほぼ最後てあ - 11 : 2025/05/27(火) 19:51:57.23 ID:vMmLnuyIr
- やっぱ関羽死んでからだよなぁ一気に変わったの
- 12 : 2025/05/27(火) 19:52:16.65 ID:flvvBvqb0
- そう考えると蒼天航路の話の締め方は上手かったな
- 15 : 2025/05/27(火) 19:53:32.80 ID:I3gN9mm80
- 劉備が漢中王を名乗ったあたりで実質終わりなんよ
- 17 : 2025/05/27(火) 19:54:02.50 ID:1E+c6ZpM0
- 赤壁だろ
あそこで曹操が勝ってれば天下統一ENDだったんよ
負けたことで、呉と蜀に粘られて主要人物は全員死んでぐだぐだになった - 20 : 2025/05/27(火) 19:55:07.32 ID:/TJX0cAI0
- >>17
官渡だろ
あそこで袁紹が勝ってれば天下統一ENDだったんよ
負けたことで、曹・孫・劉・馬らに粘られて主要人物は全員死んでぐだぐだになった - 21 : 2025/05/27(火) 19:55:49.64 ID:mkXjM7jo0
- >>17
でも赤壁の呉蜀勝利が無いと三国志自体がただのゴミ時代になるよね - 18 : 2025/05/27(火) 19:54:25.63 ID:b1hdqr/+0
- 王平とかいう文字も書けないゴミに指図されて本物のエリート馬謖様に逆張りさせた罪重すぎるだろ
お前がアホな顔して山登り提案すれば馬謖様が間違いを犯すことは無かった - 19 : 2025/05/27(火) 19:54:47.98 ID:K9Tgx/hQr
- ショボい奴らしかいない三国時代を題材によくここまで面白く創作できたよな
- 22 : 2025/05/27(火) 19:55:50.83 ID:Cee/4ylm0
- 終わりは仕方無いよね
今まで話を盛り上げてきた人殆ど居ないんだもんw - 24 : 2025/05/27(火) 19:56:14.17 ID:xdbZx/au0
- オタクってほんと戦国時代と三国志とアーサー王伝説好きだよな
- 27 : 2025/05/27(火) 19:56:56.64 ID:flvvBvqb0
- >>24
ww1とww2も - 30 : 2025/05/27(火) 19:57:26.11 ID:/TJX0cAI0
- >>24
春秋戦国と五胡十六国もやけど - 151 : 2025/05/27(火) 20:32:27.45 ID:HqhWsSL/0
- >>24
百年戦争とか十字軍もすきだぞ! - 25 : 2025/05/27(火) 19:56:35.35 ID:LYxcputu0
- 蜀なくなるまでやない?呉の滅亡もなんだかんだで好きやけど
- 26 : 2025/05/27(火) 19:56:38.65 ID:28Zr51hj0
- いうて晋の内乱だってカオスで面白いやん
- 31 : 2025/05/27(火) 19:57:32.79 ID:fXAEXaXF0
- >>26
それ三国時代やない - 28 : 2025/05/27(火) 19:56:58.77 ID:+gBAAhVy0
- 姜維のおかげで最終回はまだええやん
- 34 : 2025/05/27(火) 19:58:02.50 ID:/TJX0cAI0
- >>28
あいつあの後
成都で無謀な反乱企てて失敗して
成都がソマリアになるんやで - 42 : 2025/05/27(火) 20:00:26.24 ID:+gBAAhVy0
- >>34
忠実やしかっこいいな
そこを最終回にしてもいいやん - 46 : 2025/05/27(火) 20:01:32.21 ID:/TJX0cAI0
- >>42
いや究極にダサいであれ… - 50 : 2025/05/27(火) 20:02:57.39 ID:fXAEXaXF0
- >>46
大体鍾会のせい - 29 : 2025/05/27(火) 19:57:10.14 ID:fp2gufV70
- 三国志最終回「ラスボスである曹操を対立する勢力が協力して倒しました」
言うほどつまらないか?
- 32 : 2025/05/27(火) 19:57:50.67 ID:nNM3dwT50
- 曹操って兵力の規模的に一番ピンチだったの
陶謙とモメてた時に呂布が暴れ出した時よな - 35 : 2025/05/27(火) 19:58:30.07 ID:/TJX0cAI0
- >>32
董卓追いかけて反撃されて死にかけたときや - 36 : 2025/05/27(火) 19:59:13.15 ID:x/QV7Sgy0
- 諸葛亮死んで以後なんかなあ
魏で大規模な反乱2回あったのに蜀も呉もそれに付け込めない程の弱さやし - 38 : 2025/05/27(火) 19:59:45.86 ID:/TJX0cAI0
- >>36
八王の乱 - 37 : 2025/05/27(火) 19:59:44.40 ID:7ccPa0F90
- でも苻堅が100万の大軍を南下させるところはクライマックス感あるよな
- 39 : 2025/05/27(火) 19:59:57.88 ID:/TJX0cAI0
- >>37
五胡十六国やんけ - 40 : 2025/05/27(火) 20:00:03.08 ID:9OFuzZzp0
- 楚漢戦争も劉邦が統一した時点で最終回ならええけどその後が悲しい
- 111 : 2025/05/27(火) 20:16:31.88 ID:WpW4Sb6OM
- >>40
横山先生この先おもんないなあと統一で筆を置く好采配 - 114 : 2025/05/27(火) 20:17:01.09 ID:+9d/Nx0A0
- >>111
ちゃんと史記では描いてるから - 122 : 2025/05/27(火) 20:18:47.92 ID:znGIX35I0
- >>111
あの大団円っぽい雰囲気で終わった直後に八王が控えてると思うと草生える - 41 : 2025/05/27(火) 20:00:10.61 ID:Z7mv5hq50
- 呉とか赤壁と異民族と戦ってたのと血で血を洗うお家騒動くらいしか知らんわ
- 43 : 2025/05/27(火) 20:00:58.23 ID:IYOGUUNCr
- 魏さんが国力ぶっちぎってるくせに微妙な強さなのが悪い
- 45 : 2025/05/27(火) 20:01:09.76 ID:fXAEXaXF0
- 司馬懿は演義の諸葛亮人形見て逃げ出す腑抜けじゃなかったという事やね
- 47 : 2025/05/27(火) 20:02:14.28 ID:nNM3dwT50
- 張良「ワイは仙人を目指しますwww ガガイノガイwwww」
- 49 : 2025/05/27(火) 20:02:48.96 ID:aBz+PS2m0
- ワイは司馬懿贔屓だからたのしい
- 54 : 2025/05/27(火) 20:04:12.86 ID:/TJX0cAI0
- >>49
ワイは司馬懿より司馬朗のほうが - 57 : 2025/05/27(火) 20:05:05.98 ID:aBz+PS2m0
- >>54
神童で聖人やな
あんな兄を持ったら性格も歪むだろ - 68 : 2025/05/27(火) 20:07:12.82 ID:/TJX0cAI0
- >>57
「君、長男やけど弟の司馬懿の方が優秀やね」
司馬朗「せやな」 - 85 : 2025/05/27(火) 20:11:10.90 ID:aBz+PS2m0
- >>68
言いづらいんやがそれ多分ウィキペディアに騙されてるで…
原文やとむしろ逆でそう言われても否定してたんや - 60 : 2025/05/27(火) 20:05:55.88 ID:jiMxVH1/0
- >>49
でもその後は司馬懿の子孫ほぼ根絶やしやで? - 65 : 2025/05/27(火) 20:06:38.98 ID:aBz+PS2m0
- >>60
権力を握るってのはそういうことや
逆に滅びのリスクができゆ - 74 : 2025/05/27(火) 20:09:00.41 ID:jiMxVH1/0
- >>65
それは劉裕や蛮族が畜生すぎたからや
劉邦や曹操の一族は別にジェノサイドされてない - 51 : 2025/05/27(火) 20:03:17.91 ID:7TtDUi3I0
- 晋がある程度長く続いてたら物語の締めとしてはよかったんやが、内乱ですぐグダグダになって結局戦乱の時代は終わらんかったのがな
- 58 : 2025/05/27(火) 20:05:18.37 ID:/TJX0cAI0
- >>51
司馬炎が悪い - 67 : 2025/05/27(火) 20:07:09.53 ID:xf3stkcu0
- >>58
統一したら急に無能になるのやめーや - 66 : 2025/05/27(火) 20:06:49.86 ID:x/QV7Sgy0
- >>51
三国志に統一できる奴おらんかったから雑魚ばっかりって言ってるの見るけど
その後も楊堅まで統一できんねんから統一でけへんやつだらけやったな - 72 : 2025/05/27(火) 20:08:24.13 ID:fXAEXaXF0
- >>66
なんならあそこら辺は元に組み込まれとるしな - 77 : 2025/05/27(火) 20:09:21.83 ID:/TJX0cAI0
- >>66
拮抗してたから統一できんかっただけやしな
競技レベルが上がったら突出した成績が出にくくなるのと同じや - 80 : 2025/05/27(火) 20:10:21.99 ID:ixTeHFg9d
- >>66
実際五胡十六国と南北朝をレベルが高いなんて意見は無いやろ
まあこの時代は戦乱を避けて河北から江南への人口流入が増えて江南も飛躍的に発展してるから三国時代の魏より統一難易度はだいぶ高くなってる - 81 : 2025/05/27(火) 20:10:31.84 ID:jiMxVH1/0
- >>66
漢族同士の争いだけじゃなくて胡漢の対立や争いもあるからしゃあない
それだけに胡漢融合を成し遂げた北魏から唐まではマジで凄い - 90 : 2025/05/27(火) 20:11:58.94 ID:/TJX0cAI0
- >>81
で、なんでそれだけ胡がおったかというと…曹魏が傭兵として連れ込んだからなんよね…
なんで始皇帝が壁作ったか覚えてなかったんかこいつらは - 110 : 2025/05/27(火) 20:16:21.81 ID:jiMxVH1/0
- >>90
そら強いからね
まず目先の戦いが重要やろ
別に曹操がおらんでも五胡は流入して来てたやろうし - 52 : 2025/05/27(火) 20:03:57.97 ID:qnGQHpZ5d
- 魏出身の姜維が同じく魏出身の魏延を「ここにいるぞ!」って言って倒すところめっちゃ盛り上がるよな
- 61 : 2025/05/27(火) 20:06:01.93 ID:+9d/Nx0A0
- >>52
魏延は魏出身じゃない定期
魏氏の末裔の可能性は微粒子レベルにあるけど - 53 : 2025/05/27(火) 20:04:05.02 ID:1HJSoEYr0
- 司馬懿がいなくなった後の司馬一族さん…
- 59 : 2025/05/27(火) 20:05:37.60 ID:fXAEXaXF0
- >>53
有能やけど早世
せやけど炎まではもったやん - 55 : 2025/05/27(火) 20:04:21.18 ID:jiMxVH1/0
- そもそも三国時代自体がつまらないよな
凄い英雄がいる訳でもないしガ●ジが大暴れする訳でもない
なんで日本人って三国時代が好きなんやろか
英雄が見たいなら劉秀とか朱元璋見てればええし
ガ●ジが見たいなら五胡十六国時代とか南北朝時代見ればええ - 63 : 2025/05/27(火) 20:06:25.14 ID:9OFuzZzp0
- >>55
えー
英雄と脳筋と天才軍師がパーティー組んで弱小国が天下統一目指すってなろうじゃん - 69 : 2025/05/27(火) 20:07:32.06 ID:jiMxVH1/0
- >>63
目指すだけじゃなくてマジで成し遂げてる劉秀でええやん - 56 : 2025/05/27(火) 20:04:34.34 ID:ixTeHFg9d
- 吉川三国志はまるで晋が幸せな統一をして終わりみたいな描き方で終わってるのが草生える
- 62 : 2025/05/27(火) 20:06:04.68 ID:aBz+PS2m0
- いやおもろいよ
後漢書とか晉書とか南朝や魏の史書読んだけど
やっぱ三国志がいっちゃんおもろい - 64 : 2025/05/27(火) 20:06:28.49 ID:xvHZ5UMj0
- 袁紹が早死にしたのがあかん
死後バカ息子が内戦の片手間に曹操と戦うくらいの大勢力で滅亡後すら烏桓来るくらいやったからな - 70 : 2025/05/27(火) 20:07:38.72 ID:nNM3dwT50
- 荊州で世話になりながら
荊州取ッチャイナってアドバイスする孔明怖いわ - 71 : 2025/05/27(火) 20:08:19.41 ID:/TJX0cAI0
- >>70
諸葛亮「劉しぐさって感じでええやん」 - 73 : 2025/05/27(火) 20:08:51.88 ID:FoxvsErX0
- ゲームや漫画で活躍してる武将がみんな大体中盤で死んでるのが悲しい
その頃まで頑張ってるの孫権や司馬懿くらいか - 87 : 2025/05/27(火) 20:11:33.76 ID:+9d/Nx0A0
- >>73
ゲームや漫画にその後の時代の武将を出してないだけや
三国志大戦とかなら末期の武将も高能力にちゃんとなってる - 92 : 2025/05/27(火) 20:12:41.72 ID:/TJX0cAI0
- >>87
光栄でもなんやかんやいうて
どよとか有能枠でおるよな - 75 : 2025/05/27(火) 20:09:12.20 ID:3uwgsQxx0
- 結局中華は同じことを繰り返している
- 79 : 2025/05/27(火) 20:09:57.62 ID:nNM3dwT50
- >>75
「共」という王朝やね - 76 : 2025/05/27(火) 20:09:19.85 ID:+tRw/EAA0
- 蒼天航路のラストで良いと思う
- 82 : 2025/05/27(火) 20:10:33.45 ID:uWEakcn20
- 漢末に4000万人いた人口が三国時代には700万人まで減った
恐ろしい - 84 : 2025/05/27(火) 20:11:07.64 ID:/TJX0cAI0
- >>82
実際に死んだんやないけどね - 91 : 2025/05/27(火) 20:12:23.43 ID:jiMxVH1/0
- >>82
これって戦乱で流民になってろくに戸籍ない奴が多いだけちゃうんか? - 94 : 2025/05/27(火) 20:13:05.96 ID:/TJX0cAI0
- >>91
これや
だから政治が安定すると人口が狂ったペースで増える(戸籍に組み込まれる) - 88 : 2025/05/27(火) 20:11:44.78 ID:W1WPIBuX0
- 魏呉蜀三国で天下を争います
晋が統一しました
なんやこれ
- 103 : 2025/05/27(火) 20:15:14.04 ID:jiMxVH1/0
- >>88
言うてよくある話やない?
源氏と平家が天下を争った結果北条氏が天下とりました
織田信長がいよいよ天下統一に動くかと思いきや急に死んでその部下の訳分からん奴が天下とりました中国でも北朝が宇文泰と高歓で揉めてそこに老獪な梁武も首突っ込んできて・・・と思いきや楊堅が天下とりましたとか
- 89 : 2025/05/27(火) 20:11:45.34 ID:fwsMg1YT0
- 三国志の後がイカンわ
統一されて末長く幸せの時代が続きましたなら良かったのにやっぱ苦労せず天下貰った司馬炎がアカンわ - 95 : 2025/05/27(火) 20:13:24.66 ID:AN2rd/ml0
- 水滸伝よりマシ定期
- 106 : 2025/05/27(火) 20:15:19.81 ID:1HJSoEYr0
- >>95
ダイジェストみたいに仲間が3/4死んでたな - 96 : 2025/05/27(火) 20:13:32.54 ID:eYiPMjcd0
- 三国志って統一後すぐダメになってるところも下らな過ぎるよな
- 98 : 2025/05/27(火) 20:14:31.83 ID:lkxUkzIQ0
- >>96
言うても秦もそうやし中華の伝統やろ - 102 : 2025/05/27(火) 20:15:02.94 ID:eYiPMjcd0
- >>98
それだけに康熙帝が光り輝くんよなぁ - 105 : 2025/05/27(火) 20:15:19.18 ID:/TJX0cAI0
- >>102
雍正帝や - 100 : 2025/05/27(火) 20:14:51.65 ID:/TJX0cAI0
- >>96
大丈夫や
隋とかも統一後すぐダメになってる
後漢にしてからまともなの二代目までや
明も三代目までやなあ - 112 : 2025/05/27(火) 20:16:40.94 ID:bybuxH3e0
- >>100
唐とか清はどーなん? - 119 : 2025/05/27(火) 20:17:52.67 ID:/TJX0cAI0
- >>112
清は3-5が頑張った、特に4代目が完璧にシステム作り直したので戦えた
唐は誰とは言わんが前の王朝でとんでもない便利な運河作ったんで、その恩恵で数代安定した - 123 : 2025/05/27(火) 20:19:10.74 ID:jiMxVH1/0
- >>112
唐は漢と同じで隋の恩恵受けまくってるからな
清は普通に凄い
まぁ唐や李世民も当然凄い - 116 : 2025/05/27(火) 20:17:32.05 ID:jiMxVH1/0
- >>100
漢や明は2、300年続いたんやしまあええやろ - 97 : 2025/05/27(火) 20:14:10.50 ID:Q9hHMR/T0
- すまんが何処が最終回になるんや?
- 101 : 2025/05/27(火) 20:14:55.28 ID:+9d/Nx0A0
- >>97
張悌が死んだ辺り - 99 : 2025/05/27(火) 20:14:45.46 ID:EGbfb+Hn0
- 3割くらいは曹操と関羽の物語感あるよな
この二人退場したらちゃうもんになるイメージ - 109 : 2025/05/27(火) 20:16:09.99 ID:9OFuzZzp0
- >>99
関羽が袁紹側にいたら官渡の戦いで三国志最終回やん - 104 : 2025/05/27(火) 20:15:18.68 ID:7tgs5B+pM
- 諸葛亮亡きあと
普に滅ぼされて終わる - 157 : 2025/05/27(火) 20:36:48.81 ID:mU6qGIU50
- >>104
晋な - 108 : 2025/05/27(火) 20:15:52.38 ID:a+FoWSKV0
- 最終回つまらない🙅♂
劉備死んでからつまらない🙆🏻結局曹操と劉備だけ抜けて主人公感あったのが人気の理由やろ
- 165 : 2025/05/27(火) 20:39:44.06 ID:e7QKEY4U0
- >>108
劉備死んでから諸葛亮が頑張るのがおもしろいやん - 113 : 2025/05/27(火) 20:16:52.17 ID:aBz+PS2m0
- 異民族を傭兵として使うこと自体は漢代からの伝統やったからな
- 127 : 2025/05/27(火) 20:20:33.04 ID:xvHZ5UMj0
- >>113
そして最後は南宋みたいになる
夷狄はいくら騙してもOKとかいうクソ学問たる朱子学ひねり出してもうた - 133 : 2025/05/27(火) 20:23:48.29 ID:/TJX0cAI0
- >>127
朱子学とかいう中華儒教の中でも最底辺の屁理屈
あれ無かったら中華史もうちょいマシやった - 135 : 2025/05/27(火) 20:24:35.52 ID:bybuxH3e0
- >>133
日本でもいっとき流行ってなかた?
その後陽明学が主流になったイメージとかあるけど - 139 : 2025/05/27(火) 20:26:25.99 ID:nNM3dwT50
- >>135
藤原惺窩「ワイやでーー」 - 134 : 2025/05/27(火) 20:24:24.58 ID:fwsMg1YT0
- >>127
朱子学ってそんな糞みたいな内容だったのか
名前しか知らんかったからビックリ - 142 : 2025/05/27(火) 20:26:33.16 ID:/TJX0cAI0
- >>134
周囲にボコられてた宋が脳内勝利するための屁理屈やで
趣旨は「ワイらのほうが文化的に思想的に上なんや! 周囲は軍事が強いだけの蛮族なんや!!!」 - 144 : 2025/05/27(火) 20:27:22.97 ID:fwsMg1YT0
- >>142
草
なんG民そのまんまやな - 146 : 2025/05/27(火) 20:29:13.95 ID:/TJX0cAI0
- >>144
むしろ嫌儲イズムのほうが近いかもしれん
実用度から庶民に人気やった道教や仏教にもマウント取りに行ってたしな(儒教は自称エリートが威張る以外に用途がない) - 145 : 2025/05/27(火) 20:28:42.81 ID:jiMxVH1/0
- >>142
言うてそんな間違ってないやろ
宋の軍事は確かによわよわだけど文化技術は中国5000年の歴史の中でもさいつよと言っても過言ではない - 115 : 2025/05/27(火) 20:17:16.56 ID:nNM3dwT50
- なんか光を見た和尚様
劉備が祈りながら切ったら切れた石「勘違いやったわ・・・」
- 117 : 2025/05/27(火) 20:17:34.47 ID:PrruqZaH0
- 諸葛亮死んで司馬一族強すぎるワロタで終わり
- 118 : 2025/05/27(火) 20:17:47.60 ID:/oZb8lIU0
- 三国志は最終回がつまらんことより後半全部つまらんのが問題
- 125 : 2025/05/27(火) 20:20:14.31 ID:9OFuzZzp0
- >>118
なんでや
南蛮編がテコ入れしてる感じあって面白いやろがい - 130 : 2025/05/27(火) 20:21:10.10 ID:/TJX0cAI0
- >>125
劇場版ドラゴンボールとかいう表現どっかで見て草生えた - 121 : 2025/05/27(火) 20:18:41.58 ID:dMLYThkJ0
- 魏と呉と蜀の三国の物語が全て滅亡しましたやからな
- 124 : 2025/05/27(火) 20:19:41.16 ID:1HJSoEYr0
- >>121
諸行無常や - 129 : 2025/05/27(火) 20:20:51.52 ID:/TJX0cAI0
- >>124
三国物語「祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす」 - 126 : 2025/05/27(火) 20:20:27.46 ID:nNM3dwT50
- 公孫淵の反乱とか夏侯覇の加入とか
なんかいけるやん感あるやろ末期 - 128 : 2025/05/27(火) 20:20:49.06 ID:bybuxH3e0
- 元もなんで滅びたのかわからんな
フビライ以外の皇帝しらん
つか、モンゴル帝国大ハーンって皇帝位より上の位?
それとも2つの皇帝位を兼任してた状態? - 131 : 2025/05/27(火) 20:21:25.95 ID:/TJX0cAI0
- >>128
支配システムが中華にあってなかった - 138 : 2025/05/27(火) 20:26:23.36 ID:ixTeHFg9d
- >>128
元は明に敗れてモンゴル高原に逃げたけど滅んだ訳じゃなくてモンゴルで細々と北元としてしばらく続く
フビライの皇統はその後で明にモンゴル高原への北伐を受けて根絶やしにされた - 160 : 2025/05/27(火) 20:37:44.39 ID:NRG8TY260
- >>128
大元モンゴル・ウルス自体は17世紀に満洲族の後金(清)に降伏するまで続いとる - 132 : 2025/05/27(火) 20:21:34.62 ID:qZV8iI320
- 水滸伝も項劉記も史記も全部最終回つまらんやん
- 171 : 2025/05/27(火) 20:43:11.03 ID:e7QKEY4U0
- >>132
史記は作者のあとがきがクッソ面白いのでセーフ - 136 : 2025/05/27(火) 20:25:16.33 ID:Cee/4ylm0
- 九州三国志も余所者の秀吉にしばかれて終わりだからなぁ
- 141 : 2025/05/27(火) 20:26:29.73 ID:jiMxVH1/0
- >>136
最後の最後で島津が明治維新の一翼を担ったんやからまあええやろ
豊臣も根絶やしになったしハッピーエンドや - 137 : 2025/05/27(火) 20:25:32.17 ID:9cwvIpas0
- 五胡十六国は参合陂が最終回でいいわ
慕容垂死んでからつまらん - 140 : 2025/05/27(火) 20:26:26.72 ID:bybuxH3e0
- 甲相駿も三国関係といえばそうだな
それぞれ外部の圧に弱いけど - 143 : 2025/05/27(火) 20:26:58.53 ID:NRG8TY260
- 孔明が死んだところで終わりでええよな
- 147 : 2025/05/27(火) 20:31:33.55 ID:tzSRnvxn0
- 三国志って三国鼎立までの物語だよな
- 148 : 2025/05/27(火) 20:31:59.02 ID:5zSh98nE0
- 吉川英治の三国志も孔明死んだあたりでこれ以上は面白くないけど物語として結末は書かなくてはならないから渋々書くわみたいな説明が急に入って目が点になった
- 152 : 2025/05/27(火) 20:33:24.41 ID:/TJX0cAI0
- >>148
多分物語として面白いのは蜀取りor漢中攻防戦までやろなあ
そこからは今のはじめの一歩や - 150 : 2025/05/27(火) 20:32:04.77 ID:2XAMPr+X0
- 漫画の三国志しか読んだことないけど天下三分の計が成ってここからってとこで終わってたな
- 155 : 2025/05/27(火) 20:35:07.07 ID:jiMxVH1/0
- >>150
そもそも天下三分の計って全員が同じくらいの力持って無いと成立せんやろ
魏呉蜀なんて今の日本で言えば本州+北海道が魏で九州が呉で四国が蜀くらいの国力差やろ - 156 : 2025/05/27(火) 20:35:55.98 ID:/TJX0cAI0
- >>155
二正面作戦するとしんどい、くらいの強さ比ではあった - 158 : 2025/05/27(火) 20:36:56.70 ID:4RvymkQ20
- >>155
そう考えると四国獲って本州侵攻いけそうだ(九州民) - 164 : 2025/05/27(火) 20:39:14.85 ID:NDLKkQoWM
- >>155
戦国で考えると蝦夷ってむしろマイナスやないか? - 166 : 2025/05/27(火) 20:39:53.94 ID:bybuxH3e0
- >>164
対北方異民族として考えたらまあ - 159 : 2025/05/27(火) 20:36:57.97 ID:NDLKkQoWM
- 演義の最後ってどこになるん?
- 161 : 2025/05/27(火) 20:38:07.08 ID:4RvymkQ20
- 山口は合肥
- 163 : 2025/05/27(火) 20:38:50.11 ID:bybuxH3e0
- 荊州はその場合どこなんや
- 169 : 2025/05/27(火) 20:42:26.21 ID:rruxj8CK0
- よく最強って言われてる呂布は誰に殺されたん?
- 173 : 2025/05/27(火) 20:43:55.13 ID:/TJX0cAI0
- >>169
侯成と魏続と爽健美茶 - 174 : 2025/05/27(火) 20:45:56.36 ID:NDLKkQoWM
- 曹操むしろ呂布を2回くらい助命してやってなかったか?
- 175 : 2025/05/27(火) 20:47:22.30 ID:H5buIJJv0
- 漢民族ですが異民族襲来って定期イベントがクソ過ぎて統一クリアが出来ませんどうすれば良いですか
- 176 : 2025/05/27(火) 20:49:40.98 ID:e7QKEY4U0
- >>175
A. 異民族を味方にしましょう - 177 : 2025/05/27(火) 20:50:57.78 ID:/TJX0cAI0
- >>176
質問者:統一後に異民族に乗っ取られたのですが - 180 : 2025/05/27(火) 20:51:27.72 ID:bybuxH3e0
- >>177
日本に留学して革命コースかな - 183 : 2025/05/27(火) 20:54:43.29 ID:NDLKkQoWM
- >>180
異民族の王も留学してそう - 179 : 2025/05/27(火) 20:51:21.43 ID:jiMxVH1/0
- >>175
100年くらい放置プレーすればその異民族も漢民族になるからヘーキヘーキ - 178 : 2025/05/27(火) 20:51:15.36 ID:NBiWjDrKd
- 中国で三国志の人気無いのもこれが理由だって聞いたわ
とにかくその後の八王の乱からの五胡十六国時代とか漢民族にとって悪夢でしかないもんな - 182 : 2025/05/27(火) 20:53:37.26 ID:jiMxVH1/0
- >>178
拓跋氏なんて異民族なのに結構英雄扱いされてるみたいだけどやっぱそれ以前が酷すぎるからなんかな
まぁ道武帝や太武帝は純粋に偉大な皇帝だし隋唐へ続く礎を築いたってのもあるだろうけど - 185 : 2025/05/27(火) 20:56:00.76 ID:/TJX0cAI0
- >>178
五胡十六国時代に「漢民族サイコー!! 異民族は皆殺しだああああ!!!」
っていう極極極極右国できるけど、あっさり滅ぶんよな - 184 : 2025/05/27(火) 20:55:03.74 ID:bybuxH3e0
- てゆーか漢民族って基本的に弱いよね
- 187 : 2025/05/27(火) 20:56:32.53 ID:/TJX0cAI0
- >>184
文化系なんや、漢民族は
異民族が体育会系で - 189 : 2025/05/27(火) 20:58:23.23 ID:HGWcr8b9M
- >>184
というより異民族が戦争強すぎたんじゃ - 186 : 2025/05/27(火) 20:56:23.22 ID:W9fMtsVid
- 三国志のゲーム多々あれど五胡十六国時代までゲーム化したのって一つもないよな
プレイヤー選択が暴君と暗君とガ●ジとデストロイサイコパスしかいない歴史シュミレーションやってみたいけどなあ - 188 : 2025/05/27(火) 20:57:39.41 ID:bybuxH3e0
- >>186
もうちょい後だとCKが該当すると思うけど確か五胡十六国時代よりは後の時代が開始年だった気がする - 191 : 2025/05/27(火) 20:58:50.54 ID:n47S1CAh0
- >>186
五胡十六国て実はあんま露骨な暴君おらんからな
開国の君主は皆ある程度の常識を備えた英傑 - 195 : 2025/05/27(火) 21:00:18.77 ID:/TJX0cAI0
- >>191
> 開国の君主は皆ある程度の常識を備えた英傑冉閔「照れるわ」
- 190 : 2025/05/27(火) 20:58:39.98 ID:AsI9lqwm0
- 劉淵 石勒 符堅 拓跋珪 曹操
でランキングつけるとしたら曹操は何位くらい? - 193 : 2025/05/27(火) 21:00:07.20 ID:yopuYGCA0
- 三国志で出てくる異民族って今で言うどの辺りなん?
- 202 : 2025/05/27(火) 21:04:10.75 ID:+9d/Nx0A0
- >>193
モンゴル人
ラオス人 - 206 : 2025/05/27(火) 21:05:26.43 ID:/TJX0cAI0
- >>202
ベトナムとか台湾もやな - 194 : 2025/05/27(火) 21:00:08.97 ID:aCW7eVGb0
- まだ終わってないだろ
- 196 : 2025/05/27(火) 21:00:19.06 ID:uXcWedwC0
- 異民族が強いなら異民族ボコボコにしてた三国時代は強いってことになるな
- 197 : 2025/05/27(火) 21:00:51.64 ID:/TJX0cAI0
- >>196
烏丸は滅ぼせたけど鮮卑は暴れまくってたぞ - 199 : 2025/05/27(火) 21:03:04.03 ID:uXcWedwC0
- >>197
呉は山越ボコしてたしトータルで勝ってるでええやろ - 208 : 2025/05/27(火) 21:06:26.11 ID:n47S1CAh0
- >>196
魏が無双した異民族は匈奴から分裂しまくった後の烏桓単体だから
大体中国が苦戦するのはモンゴル高原を纏め上げた統一帝国 - 200 : 2025/05/27(火) 21:03:07.48 ID:mo3epd1T0
- 漫画しか読んだことないけど、あれだけ前置きしときながら関羽は曹操見逃しましたとか、張飛は寝てるところ味方にやられましたとか冷めるんだけど
- 204 : 2025/05/27(火) 21:05:11.79 ID:/TJX0cAI0
- >>200
関羽「ここで曹操死んだら…北がまたバラバラやなあ。劉備はまだ勢力固まってへんし、孫権統一になるやん…曹操見逃し!」急使「大変です劉備様!」
劉備「ああ、張飛が部下に殺されたか…」
急使「まだ何もいうとらんのに」 - 228 : 2025/05/27(火) 21:20:21.74 ID:e7QKEY4U0
- >>200
関羽が見逃すのは名シーン中の名シーンやろ
死を覚悟して曹操の恩に報いるんやから - 236 : 2025/05/27(火) 21:23:59.90 ID:jiMxVH1/0
- >>228
実際はそんなことしてないのに何故か敵の親玉を見逃したガ●ジ扱いされるの可哀そうやろ - 201 : 2025/05/27(火) 21:03:15.93 ID:Q0cIwsoZ0
- 魏延「はぁ~もう蜀は終わりやな、ほな…」
馬岱「孔明との約束なんで首もらうで(ザンシュー)」 - 203 : 2025/05/27(火) 21:04:54.41 ID:HSuDPeS80
- 孔明死んだ後はそらもう消化試合よ
- 209 : 2025/05/27(火) 21:06:54.62 ID:AIECPP4a0
- 蜀滅亡のあたりは鍾会、鄧艾の末路含めて面白い
- 210 : 2025/05/27(火) 21:06:56.78 ID:nNM3dwT50
- 南蛮ってそんなところどころか
成都のちょっと南説まであるからな - 211 : 2025/05/27(火) 21:07:37.91 ID:IkhgNw+K0
- 孔明ちゃんは女体化すると可愛い子多いな😳
- 216 : 2025/05/27(火) 21:13:34.16 ID:wqhAI1t70
- >>211
何故かロリになる模様 - 220 : 2025/05/27(火) 21:15:06.73 ID:IkhgNw+K0
- >>216
それがええんや😳
知将ロリとか最高やん🥰 - 212 : 2025/05/27(火) 21:10:09.46 ID:+3DFfg9z0
- 関羽をうっかり死なせた所よな
- 213 : 2025/05/27(火) 21:10:17.99 ID:Usj1RdPe0
- 北狄南蛮西戎東夷
ほんと貶すの好きやな - 214 : 2025/05/27(火) 21:10:58.91 ID:/TJX0cAI0
- >>213
中華思想はだてじゃないわ - 215 : 2025/05/27(火) 21:13:24.85 ID:OpPx6Tmg0
- 何千キロ歩いて戦争する大変そう
道間違えたりせんかったんやろか - 217 : 2025/05/27(火) 21:14:12.68 ID:u6izvGDV0
- 姜維が前面に出る話は見ててストレス溜まりそう
- 218 : 2025/05/27(火) 21:14:37.90 ID:/TJX0cAI0
- >>217
実はこいつも馬謖級に無能やからな - 225 : 2025/05/27(火) 21:19:35.52 ID:xvHZ5UMj0
- >>218
演技初登場は趙雲や諸葛亮と武力知力でやり合えるスーパーテコ入れキャラ感凄い
しかも仲間になるんですよこの子 - 219 : 2025/05/27(火) 21:15:03.70 ID:hffV2KHW0
- 定軍山でやっと面白くなったところで関羽の無能っぷりが発揮されて夷陵で終了
- 221 : 2025/05/27(火) 21:15:22.79 ID:bybuxH3e0
- 姜維って姜族なんかな
太公望系列 - 222 : 2025/05/27(火) 21:16:59.06 ID:+WvCEL1XM
- 商=夏にとって異民族
周=商にとって異民族
秦&楚&漢=周にとっては異民族
結局みんな異民族やんな
ついでに唐も異民族疑惑あるよな
何が中華思想やほんと - 223 : 2025/05/27(火) 21:18:51.55 ID:nNM3dwT50
- >>222
でもモンゴル入ってから普通に暴走族の当て字みたいな名前ばっかになるからな - 226 : 2025/05/27(火) 21:19:37.55 ID:bybuxH3e0
- >>223
耶律楚材しか知らねえ
ヌルハチあたりは漢字がわからん - 227 : 2025/05/27(火) 21:20:20.30 ID:/TJX0cAI0
- >>226
ヌルハチ:努爾哈赤 - 224 : 2025/05/27(火) 21:19:34.73 ID:/TJX0cAI0
- >>222
唐は疑惑じゃなくてバリバリに異民族やと思う - 234 : 2025/05/27(火) 21:22:48.84 ID:xvHZ5UMj0
- >>222
漢民族設定の統一王朝は漢新晋明ぐらいやな
うち2つくらい短命やけど - 235 : 2025/05/27(火) 21:23:52.84 ID:/TJX0cAI0
- >>234
新・晋:短命
明:乞食坊主だから唐を漢民族扱いしたがる、って説を見たことがある
- 258 : 2025/05/27(火) 21:35:45.69 ID:xvHZ5UMj0
- >>235
陳舜臣が日本人は唐に中華イメージ持つけど明こそが今の中華っぽさの源流とか言うてたな
中華料理的なもんもコークスの火力でこの頃成立しとるしな
日本の文化イメージで言えば鎌倉時代(唐)ではなく室町時代(明)
清の時代になろうがいつまでも唐人読んでた日本人さんも悪いと思う - 237 : 2025/05/27(火) 21:24:29.35 ID:bybuxH3e0
- >>234
秦隋宋あたりはちがうのん?
あと武周と - 241 : 2025/05/27(火) 21:26:30.71 ID:/TJX0cAI0
- >>237
隋はバリバリの鮮卑系
宋は突厥系や(趙匡胤がバリバリの突厥) - 242 : 2025/05/27(火) 21:26:49.20 ID:bybuxH3e0
- >>241
へーそうなんや - 246 : 2025/05/27(火) 21:28:21.35 ID:jiMxVH1/0
- >>237
秦は始皇帝は目が青くてーとかいうガ●ジ理論がある
隋は鮮卑説濃厚だけど実際よく分からん
宋も突厥説あるけどよう分からん
と言うか中国って成り上がりが多すぎてそいつの先祖がどうだったかとかよう分からん事が多い - 240 : 2025/05/27(火) 21:26:14.37 ID:n47S1CAh0
- >>234
設定なら隋唐北宋も漢民族
こいつらは漢代の頃の名臣の子孫の漢民族を自称してた - 247 : 2025/05/27(火) 21:29:18.27 ID:/TJX0cAI0
- >>240
自称いうとるやんけwww - 251 : 2025/05/27(火) 21:30:56.03 ID:jiMxVH1/0
- >>247
設定って話なんだから自称すればそういう設定になるだろ - 243 : 2025/05/27(火) 21:26:49.53 ID:jiMxVH1/0
- >>234
秦は普通に漢民族でええやろうし設定上の話なら隋唐宋は漢民族やろ
つーか唐は結局先祖も漢民族っぽいんやろ? - 229 : 2025/05/27(火) 21:20:41.19 ID:/TJX0cAI0
- 完顔阿骨打とか
- 230 : 2025/05/27(火) 21:21:23.69 ID:H5buIJJv0
- 姜維って絶対頭おかしい奴よな蜀のためにあそこまでやる動機も無いし
- 231 : 2025/05/27(火) 21:21:24.81 ID:j4BWmujwM
- 冒頓単于のラスボス感
- 232 : 2025/05/27(火) 21:22:20.59 ID:/TJX0cAI0
- >>231
ラスボスというより隠しボスやな
劉邦「やった項羽を倒したぞ」
冒頓「やあ」 - 238 : 2025/05/27(火) 21:25:42.11 ID:jiMxVH1/0
- >>232
クリア後にマップ埋めしてたらとんでもないの居た感じやな
韓信連れて行っとけばよかったのに - 233 : 2025/05/27(火) 21:22:48.38 ID:wqhAI1t70
- ゆうて姜維は油断してたとは言え魏に大勝してるしなぁ
しかも守りじゃなくて攻めで - 239 : 2025/05/27(火) 21:26:00.47 ID:xf3stkcu0
- 三国志スレ進むと大体五胡十六国の話になる説
- 244 : 2025/05/27(火) 21:26:51.22 ID:AIECPP4a0
- 明も漢民族じゃないの
太祖はちょっとあれな評判だけど - 245 : 2025/05/27(火) 21:28:14.27 ID:/TJX0cAI0
- >>244
漢民族やで
でも漢と明だけなんや、自称じゃない漢民族で短命じゃない王朝作ったの
だから唐とかも漢民族王朝扱いしたがる - 248 : 2025/05/27(火) 21:29:20.51 ID:H5vyxMj10
- ぶっちゃけ董卓大した時点でもうフリーザ倒した感出てるから
- 249 : 2025/05/27(火) 21:29:59.45 ID:AIECPP4a0
- 異民族に攻められてガバガバなんだから混血の子孫とかたくさんいるやろな
- 253 : 2025/05/27(火) 21:32:30.35 ID:n47S1CAh0
- >>249
洪武帝とかも漢民族扱いやけど貧農の出で先祖の事はわからんから純粋に漢族かどうかの保証も無いしな - 257 : 2025/05/27(火) 21:35:17.01 ID:jiMxVH1/0
- >>253
そもそもそいつが漢民族かどうかなんて意味のない話なんや
楊堅や李世民の先祖が漢民族じゃないかもーなんて言うなら劉邦や朱元璋なんて先祖が元々中原の黄河文明に属してた民族出身かどうかなんて分からんやろ 位置的に南蛮とか淮夷の可能性もある
逆に楊堅や李世民の先祖だって鮮卑化した漢民族かもしれん
そもそも黄帝とか武王だって元は異民族なんやし
結局本人が漢民族と自認してるかどうかとかその王朝が中国風な王朝かどうかで判断するしかない - 250 : 2025/05/27(火) 21:30:01.56 ID:Usj1RdPe0
- そもそも漢民族の設定決めるの難しすぎるわ
髙祖周辺は楚出身やのに畿内は秦やろ
こんなん何をもつて漢民族定義するんや - 252 : 2025/05/27(火) 21:31:22.58 ID:AIECPP4a0
- 官渡の戦いのあとはわりと消化試合
- 254 : 2025/05/27(火) 21:32:40.38 ID:19EiTmum0
- >>252
消化不良起こしてますやん - 255 : 2025/05/27(火) 21:33:10.73 ID:3Ccd9VUmd
- >>252
消化出来なかったから三国志になったんやろ - 256 : 2025/05/27(火) 21:33:45.73 ID:Q0cIwsoZ0
- 大体儒教アンド四書五経判定しとけばええやろの精神
- 259 : 2025/05/27(火) 21:36:03.26 ID:ZZTcgyDY0
- 赤壁が最終回ってことでいいね
- 260 : 2025/05/27(火) 21:36:12.31 ID:eS7+AnVN0
- 韓信みたいなチート居ないと蜀から天下統一無理
- 263 : 2025/05/27(火) 21:38:19.45 ID:HzTI71VY0
- >>260
必要なのは韓信じゃなくて簫何だったんだよなぁ
結局は漢中からの補給が上手くいかなかったんだから
兵站を完璧にこなした簫何がおかしい - 265 : 2025/05/27(火) 21:38:38.57 ID:jiMxVH1/0
- >>260
言うて劉邦なら韓信無しでも統一してそうやん
まあ劉邦って言うか蕭何が強すぎる
蕭何無しじゃ流石に無理やろな - 267 : 2025/05/27(火) 21:40:24.08 ID:AIECPP4a0
- >>260
蕭何みたいにばんばん物資の穴埋めしてくれる人材もいないと無理 - 268 : 2025/05/27(火) 21:41:37.49 ID:/TJX0cAI0
- >>260
毛沢東「できたぞ」 - 272 : 2025/05/27(火) 21:43:17.94 ID:HGWcr8b9M
- >>268
韓信には及ばないがあんたもまあまあチート軍事指揮官なんだよな… - 274 : 2025/05/27(火) 21:43:32.87 ID:/TJX0cAI0
- >>272
なお政治 - 261 : 2025/05/27(火) 21:37:29.98 ID:RoXh8lm0M
- 蜀とかいう人口70万しかいない国
- 264 : 2025/05/27(火) 21:38:29.95 ID:xf3stkcu0
- >>261
そのうち10万人がほぼ常備兵とかマジで狂ってるよな
狂信的軍事独裁国家や - 266 : 2025/05/27(火) 21:38:58.29 ID:/TJX0cAI0
- >>264
北伐に反対するともれなく孔明に消されるからしゃーない - 269 : 2025/05/27(火) 21:42:01.46 ID:n47S1CAh0
- 北宋は北京の周辺の奪還に失敗して結局最後まで取り戻せなかったから厳密には統一王朝とは言えないんだよな
- 273 : 2025/05/27(火) 21:43:29.74 ID:Usj1RdPe0
- >>269
狐竹周辺なんぞ夷狄地域やからセーフ - 275 : 2025/05/27(火) 21:44:02.00 ID:jiMxVH1/0
- >>269
ワイいつも思うんやけど中華統一って何をもって統一と見なされるんやろか
例えば今の中国って台湾とか楽浪郡支配してないけど統一扱いしてええんかな
逆に周とか当時の楚とか呉越なんて蛮族であって中華じゃないし統一扱いしたらアカンのかな - 276 : 2025/05/27(火) 21:45:33.70 ID:/TJX0cAI0
- >>275
基本は中原部分と言われてるな
まあ大体前漢くらいのエリアでええんちゃうか? - 270 : 2025/05/27(火) 21:42:02.21 ID:J0HFcdY70
- 三国志って赤壁よりあとだとどのへんがおもろいん
- 271 : 2025/05/27(火) 21:42:15.42 ID:A6LDn0eqM
- 張良蕭何陳平とか言う無欲が揃うてほんと笑えるわ
何なんや劉おじさん
コメント