ワイは2000年のとき1980年を大昔って感じてたけど

1 : 2025/06/29(日) 05:56:29.017 ID:P8RiS.Klu
まさか今の若者からすると2005年も大昔なのか?
2 : 2025/06/29(日) 05:57:22.333 ID:munLBp5Kb
そういう事よ
それがおっちゃんになるってこと
3 : 2025/06/29(日) 05:57:32.568 ID:C58cvDObP
生まれる前とか言い出すに決まってんだろうが
4 : 2025/06/29(日) 06:00:14.328 ID:sn4z6jS3E
平成2年生まれやけど昭和生まれって親世代だと思ってたわ
同じ学校通ってる中に昭和生まれ居ると思えなかった
7 : 2025/06/29(日) 06:03:56.646 ID:PTjczTOe8
>>4
昭和は長いからな
平成なんてその半分くらいやし
だから特例も特例や
5 : 2025/06/29(日) 06:00:46.776 ID:oUrgKMy2M
この前着信アリ見たんやけどショボいガラケーポチポチしてるのがクソ古く感じたわ
ちな三十路
6 : 2025/06/29(日) 06:01:46.940 ID:6Ja8E./FM
変化が少ない
8 : 2025/06/29(日) 06:04:35.562 ID:37fiA1CbI
どう考えたって昔やろ
9 : 2025/06/29(日) 06:05:12.903 ID:15IHB6ee6
そもそも子供の頃なんて10年前ですら大昔って感覚やったし
10 : 2025/06/29(日) 06:06:37.925 ID:m77.NOdzM
2005年の新聞記事は昔やなあって思うけど2005年の映画は最近の映画だと感じる
古い映画しか見ないから
12 : 2025/06/29(日) 06:07:55.894 ID:XadFVWWv5
05生まれやが2005年の10年前が1995年って違いすぎて信じられん
逆に2025年の10年前が2015年って同じすぎて信じられん
17 : 2025/06/29(日) 06:12:32.821 ID:JDhp8wj/W
>>12
わかる
28 : 2025/06/29(日) 06:44:49.117 ID:BgZyAc.uw
>>12
95生まれやとどっちも全然変わらんように感じるわ
13 : 2025/06/29(日) 06:08:39.648 ID:9GpzCuRg4
確かにワイが小1の頃の小6が昭和生まれって考えると不思議やなあ
14 : 2025/06/29(日) 06:09:19.327 ID:8zMyY1xQE
今から見た2000年が、2000年から見た1975年なんよな
震えるわ
15 : 2025/06/29(日) 06:10:54.852 ID:9GpzCuRg4
まあでも2000年は流石に昔に感じるわ
2005年は最近やけど
16 : 2025/06/29(日) 06:12:11.225 ID:YfruBmkhT
ハルヒが20年近く前のアニメかあ
18 : 2025/06/29(日) 06:18:09.284 ID:0uokFBiVe
何よりビビるのは自分の無能さよ
この歳でこれって感じ
20 : 2025/06/29(日) 06:21:35.370 ID:/aLHvNlhh
まあ年取るってそういうことやしな
21 : 2025/06/29(日) 06:22:20.673 ID:Yg4JCq3dP
2009以前が昔
2010が最近みたいな感覚があるちな30
22 : 2025/06/29(日) 06:22:32.661 ID:fgpAUQghG
前にwiiをレトロ扱いしたらレトロと言うにはまだ新しすぎるとか反論されたわ
あれ2006年やぞ
23 : 2025/06/29(日) 06:23:42.454 ID:QyMgF9yjQ
2000年→まあまあ最近
1980年→ちょっと昔
1960年→まあまあ昔

このぐらいの感覚や

24 : 2025/06/29(日) 06:24:19.938 ID:.rlFGgvWR
日本は1980年から2000年にいる国とはよく言われる
つまり40年前のシンギュラリティから何も進歩してない
25 : 2025/06/29(日) 06:33:52.782 ID:J1WlN/nQS
プロ野球で考えたら清原普通に出てる頃だし大昔だな
26 : 2025/06/29(日) 06:39:08.649 ID:RVNva3c/f
1980てワイ小6やからなあ
はるばる来たわ
27 : 2025/06/29(日) 06:41:05.229 ID:QyMgF9yjQ
>>26
還暦手前やん
30 : 2025/06/29(日) 06:48:13.324 ID:RVNva3c/f
>>27
エッヂあるおかげで助かってるわ
サンキューエッヂ民
29 : 2025/06/29(日) 06:46:51.742 ID:Vx3WZki62
おっさんやが地デジ化前は昔でええやろ
31 : 2025/06/29(日) 06:52:23.469 ID:jpcNdMNJL
随分と昔の話されてるんですね
32 : 2025/06/29(日) 06:52:50.477 ID:7do2GG3G9
幼稚園の頃やからな
大昔や
33 : 2025/06/29(日) 06:54:55.220 ID:TfcTxAtvb
近鉄消滅を考えるとそこそこ昔感はある
34 : 2025/06/29(日) 06:55:48.862 ID:PTjczTOe8
1990年代の10年前感は異常
35 : 2025/06/29(日) 06:57:30.132 ID:TfcTxAtvb
>>34
流石に30年前は20年前ぐらいの感じあるわ(?)

コメント

タイトルとURLをコピーしました