- 1 : 2025/03/09(日) 05:14:36.65 ID:IpjEupyv0
ほんまやったわ
- 2 : 2025/03/09(日) 05:15:10.37 ID:IpjEupyv0
邦画はガチで昔のやつがおもろい
- 3 : 2025/03/09(日) 05:25:01.72 ID:4oieXW1ma
邦画は近年のそもそも見ないけど
今世紀のでは「カメラを止めるな」「キサラギ」「容疑者X」は面白かったよ
- 4 : 2025/03/09(日) 05:28:09.16 ID:ySlsIfko0
未だにターミネーター2を超える映画を観たことがない
- 5 : 2025/03/09(日) 05:32:04.65 ID:EopxgJfi0
昔はCGがないから特殊効果使って工夫して金かけるぶんきちんとシナリオ考えてたからな
- 7 : 2025/03/09(日) 05:37:37.60 ID:TDBVbo4b0
>>5
今の方が使ってんじゃねーの?
知らんけど!!!!!
- 8 : 2025/03/09(日) 05:38:07.50 ID:EopxgJfi0
>>7
今はCG使いまくりで低予算
- 10 : 2025/03/09(日) 05:39:32.69 ID:TDBVbo4b0
>>8
昔はCGクソ金かかるみたいに言われてなかったっけ??
- 12 : 2025/03/09(日) 05:40:24.19 ID:EopxgJfi0
>>10
電子技術が進んだ今はCGのほうがはるかに安い
お前は頭を使えよ頭を
- 15 : 2025/03/09(日) 05:42:45.82 ID:TDBVbo4b0
>>12
それは分かってんだよ、今の方が映像クオリティが上がって昔みたいなチープな映像を1秒でも出すわけにはいかないから結果的に総合的には上がってんじゃね?
って言ってるんですけど???
- 17 : 2025/03/09(日) 05:43:21.84 ID:EopxgJfi0
>>15
お前は内容じゃなくて映像で物の判断してんの?
- 19 : 2025/03/09(日) 05:44:31.38 ID:+TbD0Lyy0
>>15
なにいってだこいつ
- 25 : 2025/03/09(日) 05:48:03.70 ID:Hj3Ayqxq0
>>15
パート毎に編集スタジオも違うからんな事は無いで
- 9 : 2025/03/09(日) 05:39:15.84 ID:8DFOSQ0Wa
>>5
いや、シュワルツェネッガー映画も、スタローン映画も
ブルース・ウィリスもエディ・マーフィも、大半がウ●コみたいな脚本だぞ
- 14 : 2025/03/09(日) 05:41:10.82 ID:EopxgJfi0
>>9
お前そんなんしか観てないんか
スコセッシとかスピルバーグ観ろよ
- 21 : 2025/03/09(日) 05:45:11.46 ID:8DFOSQ0Wa
>>14
見てるけど?
スコセッシなら「グッドフェローズ」と「ウルフオブウォールストリート」が好きだけど?
- 22 : 2025/03/09(日) 05:46:04.68 ID:EopxgJfi0
>>21
浅いな
グッドフェローズはともかくもう少しいい映画を観なよ
- 24 : 2025/03/09(日) 05:47:40.49 ID:8DFOSQ0Wa
>>22
スピルバーグ勧める奴に「浅い」とか言われたくないっスねwww
いや、見てますけどね(笑)
- 26 : 2025/03/09(日) 05:49:41.39 ID:+TbD0Lyy0
>>24
スピルバーグsageはむしろにわか扱いされるで?
ガキは早く寝ろ
- 27 : 2025/03/09(日) 05:51:40.53 ID:xXoaacgd0
>>24
知能もカーストも年収も低そう
- 28 : 2025/03/09(日) 05:53:09.34 ID:EopxgJfi0
>>24
ま、スコセッシ作品ならもう少しいいのを観なよ
- 6 : 2025/03/09(日) 05:36:19.17 ID:Ur49a9qE0
大作が作られなくなったしな
- 11 : 2025/03/09(日) 05:39:41.83 ID:bTluzHF/0
昔っていってもハリウッドは80年代後半から00年前半までじゃね
日本はむしろ最近の邦画はちょっとマシになってる カラオケ行ことかはよかった
邦画は10年代が最悪だったな
- 16 : 2025/03/09(日) 05:42:48.92 ID:ySlsIfko0
>>11
桐島、部活辞めるってよは傑作やなかったか?10年代の作品やが
- 18 : 2025/03/09(日) 05:44:27.34 ID:bTluzHF/0
>>16
全部がごみとはいってない まあそれ見てないけど
10年代は基本うんちだった
- 13 : 2025/03/09(日) 05:40:45.36 ID:iYrmq/gG0
なんでもかんでもシンシンシンシンつけりゃいいってもんじゃねえぞ
- 20 : 2025/03/09(日) 05:44:42.33 ID:ZOllAT0t0
昔だってつまらん映画も腐る程つくられてるけど
昔に作られていまだに見られてるような映画が名作なだけや
- 23 : 2025/03/09(日) 05:46:10.96 ID:iYrmq/gG0
映画なんて自分がみて楽しかったらなんでもええやろな
どうせ娯楽やし
- 29 : 2025/03/09(日) 05:54:24.32 ID:8DFOSQ0Wa
自演ワロス
- 30 : 2025/03/09(日) 05:55:41.27 ID:EopxgJfi0
>>29
気に入らない意見を自演認定してそういう態度だから進歩しないんじゃない?
若いな
- 31 : 2025/03/09(日) 05:57:09.21 ID:KiCZnxliH
スピルバーグとかいい例があるのになぜこんな糞が増えた
コメント