コダック「デジカメ発明したぞ!よし!フィルムカメラに社運フルベットだ!」→大損失→「コダック」ブランド懐古趣味ライセンスで復活

1 : 2025/07/06(日) 22:02:41.55 ID:bRX5CZTS0

「時代に取り残された企業」の象徴だったコダックがいま、世界で返り咲いているわけ(クーリエ・ジャポン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/49ad9c65434cade2a835bb8d622b8b4d7bfd35b6

韓国・ソウル──もともと倉庫街だった聖水洞(ソンスドン)はいま、情報感度の高い人々が集まるエリアだ。そのメイン通りに並ぶ店のなかでも、「コダック・コーナーショップ」のマスタードイエ口ーの外観はひときわ目を引く。

2階建ての店の入り口には、コダックが四半世紀前に発表したスローガン「Share Moments. Share Life(一瞬をシェアしよう、人生をシェアしよう)」が掲げられ、多くの買い物客で賑わう店内には、コダックのショートパンツ、Tシャツ、野球帽、バッグ、サンダルなどが並ぶ。

買い物に来ていたフィルム写真家のエリー・アン(27)は、カメラのシャッターをモチーフにした赤と黄色のコダック・ロゴ入りのクロスボディバッグを身につけている。そのロゴはかつて、世界でもっとも認知されたものだった。彼女はこの店が、アナログ写真の「夢のような」トーンを反映しており、懐かしく感じると話す。

アップルやグーグルと並ぶほどの大企業だったイーストマン・コダック社だが、現在では時代に取り残された企業の代名詞になっている。ニューヨーク州ロチェスターにある本社の広大な敷地には200棟以上の建物があった。いま、その多くは解体されるか、他の企業に利用されている。

しかし、コダックが再び注目を集めている。おもに海外で、さまざまな製品のメーカーや小売業者との商標ライセンス契約を通じてだ。

同社のロゴがついた製品は、衣服やバッグ、メガネなどの生活雑貨にとどまらず、ソーラーパネルや懐中電灯、発電機などのハードウェア、さらにはテレビやボイスレコーダー、双眼鏡などのオーディオビジュアル機器にまで及ぶ。

特に韓国ではコダックのアパレルライン「KODAK Apparel(コダックアパレル)」の店舗が100軒以上あり(米国にはコダックアパレルの店舗は存在しない)、リンクトイン・ニュース・アジアの編集者アドリアン・テイも述べているように、「コダックはいまや、韓国のトレンドのファッションブランド」なのだ。

ブランドライセンス事業はコダックの収益の一部になり、2024年は2000万ドル(約28億円)の収益を上げた。これは、ライセンス事業が独立部門になった5年前と比較して35%の増加だ。

コダックは自らが発明したデジタル写真が軌道に乗り始めた矢先、フィルムに賭けるという破滅的な決断をし、その損害からいまだに立ち直っていない。同社の財務報告書によると、2024年の売上高は10億ドル(約1440億円)。1990年は190億ドルだった。コダックの収益の大部分は、商業用プリント製品や映画産業関連の素材から生まれている。

現在、同社は44社のライセンス契約を結んでおり、なかには「写真」とは直接関係のなさそうな商品も含まれている。しかし、同社関係者によると、創造性や物語性、思い出の保存といった「写真の要素」が、コダックのロゴを冠した製品には見られるという。

「私たちのライセンス事業のポートフォリオは写真や映像から始まりますが、それだけにとどまりません」と、同社のグローバルブランドライセンス担当副社長クララ・フォートは言う。ソーシャルメディアに投稿される写真が日常生活の中心になっているいま、コダックの広範なライセンス契約は、ブランドの自然な拡張だという。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/06(日) 22:03:23.25 ID:4n0PL42B0
ゴルダックに進化や(ヽ´ん`)
3 : 2025/07/06(日) 22:04:15.85 ID:JUhLPzIf0
もはやフイルムの会社ではない富士フイルムは上手くやったな
4 : 2025/07/06(日) 22:06:15.37 ID:PO5n6JM80
あのkodakがいまや中華企業だものな
5 : 2025/07/06(日) 22:07:43.35 ID:E+/AOLz40
コダックのバッジつけて売ってたチノン製のデジカメは最高だった
6 : 2025/07/06(日) 22:09:12.42 ID:T+wUwpL20
初期のデジカメ画質ショボかったからな
取って代わられるとは思わなかったのだろう
7 : 2025/07/06(日) 22:09:22.37 ID:n1jLcOOjH
そう考えるとライカはうまく立ち回ったよな
10 : 2025/07/06(日) 22:11:50.93 ID:WyiZXh9e0
>>7
パナに寄生しただけ。
運良くパナが天下を取らなかったからヒエラルキーの逆転が起きなかった。
8 : 2025/07/06(日) 22:09:34.64 ID:4ZDmYRS80
コダックコダック写真のコダック♪
9 : 2025/07/06(日) 22:09:37.92 ID:B35k/52d0
SDカードメーカーじゃなかったのか🤔
11 : 2025/07/06(日) 22:15:56.72 ID:1v1xc7eT0
新規事業を開拓しつつも、フィルムの分野にもしぶとく居続けた富士フイルムはフィルムとかチェキで大儲けしてるけどな
残存者利益ものすごい
22 : 2025/07/06(日) 22:32:30.39 ID:lWuHQVn50
>>11
富士ってカメラ以外で大儲けしてるから趣味でカメラ関連続けてると聞いたが
24 : 2025/07/06(日) 22:38:45.68 ID:1v1xc7eT0
>>22
ちょっと前まではそうだったんだけど
キヤノンとかのカメラメーカーもインフレに乗じて値上げしてカメラ事業儲かってるし、富士はもはやライバルが誰もいない市場でチェキが大流行りしてるしな
12 : 2025/07/06(日) 22:17:22.14 ID:K2nWXFPo0
>コダックは自らが発明したデジタル写真が軌道に乗り始めた矢先、フィルムに賭けるという破滅的な決断をし

何故こんな決断したん?

16 : 2025/07/06(日) 22:24:16.12 ID:BlF8Yno20
>>12
使い物にならんというか、フィルムにとって代わられるとは思わなかったのだろ
17 : 2025/07/06(日) 22:27:24.20 ID:WyiZXh9e0
>>12
SDカードの発明が00年代に入ってから。
そのタイミングまで保存メディアが最大の問題。

日本勢は1986年から2インチフロッピーディスクを武器に立ち回った。

25 : 2025/07/06(日) 22:47:40.92 ID:vMpA5j6o0
>>12
卒アルからポルノが出来るのは銀塩ならではの無限画素があるからだろ
そう考えると卒アルのネガ欲しくなってきた
27 : 2025/07/06(日) 22:58:20.20 ID:sNArwJtl0
>>25
無限画素っていい言葉だね
真似したくなった
32 : 2025/07/06(日) 23:23:16.56 ID:j+hdrOjW0
>>25
卒アルって印刷物じゃないの?
13 : 2025/07/06(日) 22:19:44.90 ID:3eqbfHKo0
CD-Rではやたら持ち上げられてたな
14 : 2025/07/06(日) 22:19:53.84 ID:xjoHgXZr0
トライXで万全だからな
18 : 2025/07/06(日) 22:28:35.80 ID:Gir4I/mu0
そもそもコダックってフィルムメーカーじゃん
デジカメはおもちゃみたいなのしか出さなかったし、プロ用の市場と携帯搭載時代は読めなかった
19 : 2025/07/06(日) 22:29:10.87 ID:x/pUnv070
「デジカメ」は三洋電機の登録商標
20 : 2025/07/06(日) 22:29:12.51 ID:Ed8PjPmr0
安いコンデジがなくなったから
コダック一択になってる状況
21 : 2025/07/06(日) 22:31:10.51 ID:/hGHDuq20
まぁメーカーとしてはフォルムのほうが売れて欲しかったんだろう
23 : 2025/07/06(日) 22:34:20.79 ID:1FUHriofd
ミノルタじゃないコニカも復活して
33 : 2025/07/06(日) 23:25:03.80 ID:j+hdrOjW0
>>23
サクラカラーとかあったな
26 : 2025/07/06(日) 22:48:25.14 ID:WyiZXh9e0
ポラロイドも2010年頃にチェキにOEM参入してたみたいだな。諦めるのが早すぎる。
28 : 2025/07/06(日) 23:02:28.14 ID:INybO5Vu0
>>26
何言ってんだ?
ポラロイドは経営破綻して2010年頃はインポッシブルがレシピ無しで工場だけ引き継いでた時期だろ
富士の協力があれば何年も質の悪いフィルムを作り続けずに済んでた
31 : 2025/07/06(日) 23:22:06.75 ID:lOZ6yjcX0
小西六とか生きてる?

コメント

タイトルとURLをコピーしました