- 1 : 2025/03/17(月) 11:30:17.643 ID:/zpvOCh.0
- 科学的には音が聞き分けできないとされてるのにプラシーボで良いと思いこんで、よく分からない言葉並べまくってイヤホンやらDACやら評価してる
- 2 : 2025/03/17(月) 11:30:54.184 ID:/zpvOCh.0
- 数万円かけたらもう音良くなりようがないよな
- 3 : 2025/03/17(月) 11:30:57.515 ID:pmXq7V8AA
- 程度の問題だろ
イヤホンなんが安もんは単純に出てない帯域とかあるだろうし - 6 : 2025/03/17(月) 11:31:43.411 ID:/zpvOCh.0
- >>3
流石に安すぎるやつはね - 13 : 2025/03/17(月) 11:35:41.775 ID:pmXq7V8AA
- >>6
数万かけたとしたって結局出てる帯域が何処かで好み別れるし、劣化をできるだけ防ぐというのもある程度は実態に沿ってる話しちゃうかな
まあ、そういうわいは別に大してこだわってへんの矢が - 4 : 2025/03/17(月) 11:31:22.666 ID:/zpvOCh.0
- ウン十万出すことに意味はない
- 5 : 2025/03/17(月) 11:31:32.388 ID:1JJXlKtNZ
- ピュアオーディオのことを言ってるなら一部そうと言える
- 7 : 2025/03/17(月) 11:32:24.711 ID:mYfh6eS1Q
- (自分にとって)好みの音を探す趣味だよ
- 8 : 2025/03/17(月) 11:32:42.643 ID:gBYPmdOtQ
- 昔からオカルト系音質向上グッズ多い業界
- 9 : 2025/03/17(月) 11:33:31.645 ID:jd1sj4Pp.
- 金持ちの趣味やからな
- 10 : 2025/03/17(月) 11:33:41.201 ID:KTtcvD1j8
- バカ舌バカ耳になれば幸せや
- 11 : 2025/03/17(月) 11:34:42.722 ID:RH.sS2iX2
- 映画館行ったほうがええやろ
- 12 : 2025/03/17(月) 11:35:36.288 ID:a91zoHx4s
- ワイのパッパ完全にそれや
- 14 : 2025/03/17(月) 11:36:40.057 ID:Y/x72…i
- 聞こえない音にもなんか意味あんじゃないの
- 15 : 2025/03/17(月) 11:38:23.919 ID:pmXq7V8AA
- >>14
聞えない帯域の音が聞え方にどれぐらい影響するかって研究とかされてんのかね - 16 : 2025/03/17(月) 11:38:46.480 ID:LEDqHJ6cZ
- アナログならともかくLANとかデジタル伝送ですら拘ってるからあいつらキチゲェや
- 21 : 2025/03/17(月) 11:44:00.374 ID:44n0N0U89
- ピュアはやばいけどスポティファイにやっすい無線イヤホンでもかわらんとかいいだすやつは流石にツンボ
- 22 : 2025/03/17(月) 11:44:01.462 ID:saC6YHtm9
- イヤホン系は20万くらいまでは意味ある
スピーカーも500万以上は意味なさそう - 33 : 2025/03/17(月) 11:51:33.188 ID:/zpvOCh.0
- >>22
ま?20万も意味あるの?
ワイ20万のイヤホン買おうとしてるけど違い分かる気せーへんわ
今度試聴しに行くけど - 23 : 2025/03/17(月) 11:45:18.516 ID:jZrfypIEO
- 10万ぐらいまでは流石に違うんちゃう
ハイレゾとか1万ぐらいのじゃまともに再生できねえし - 24 : 2025/03/17(月) 11:45:21.693 ID:r36CjbbDu
- 電気の供給元で関係あるとしたら50hz60hzぐらいやろ
- 26 : 2025/03/17(月) 11:46:40.069 ID:xshHIlT8C
- 電柱買う奴とか訳わからんよな
- 27 : 2025/03/17(月) 11:46:48.265 ID:kD4KriAhH
- Spotifyの音が糞なのはなんなんだろうな
プレイヤーが糞なのかな - 28 : 2025/03/17(月) 11:47:32.259 ID:uhirRoUs9
- エージングしたら音が良くなるはほんまなん?
- 29 : 2025/03/17(月) 11:48:39.256 ID:saC6YHtm9
- >>28
良くなるかどうかは分からんけどそら多少は音は変わるやろ - 30 : 2025/03/17(月) 11:49:16.656 ID:9UtSN4W8Y
- >>28
出てる音だけでいうと
イヤホンはほぼ変わらない(測定しても誤差と区別が付かない)
ヘッドホンはパッドの損耗で4〜5kHzあたりが落ちる(普通に測定可能)それよりも脳の慣れが一番大きい
- 34 : 2025/03/17(月) 11:52:45.924 ID:SfgJBavpR
- >>30
DAPとかでエージングって言ってる奴らは…? - 36 : 2025/03/17(月) 11:54:28.829 ID:9UtSN4W8Y
- >>34
本人からしたら変わってるんやろ
脳の適応力はすごいから
なお客観的には変わってないですよって言うと発狂する模様 - 35 : 2025/03/17(月) 11:53:21.500 ID:M.pwoNO3K
- 凡人ワイはSONYのxm4で満足してる
- 37 : 2025/03/17(月) 11:57:35.522 ID:Hz720WjC.
- スピーカーの世界は本当にわからん
- 38 : 2025/03/17(月) 11:59:09.023 ID:gBYPmdOtQ
- 部屋を変えないと根本的に変わらないのみんな分かってるけど
それ出来ないから機器の値段バトルとゴミグッズに金使う - 39 : 2025/03/17(月) 11:59:58.780 ID:74G2X7Yk6
- 音の低音高音のバランスを音質と考えてる奴多過ぎやろ
低音がよく出てるから良い音!ってお前それイコライザー次第やないかい!ってなる
オーディオの世界って宗教と同じだよな?

コメント