- 1 : 2025/06/22(日) 19:16:54.82 ID:wiH7o8MP0
最近の人が作った曲ないの?
- 2 : 2025/06/22(日) 19:17:29.87 ID:qbVaME6Rd
たしかに
きいたことないわ
- 3 : 2025/06/22(日) 19:18:42.61 ID:wiH7o8MP0
クラシックがとっつきにくいのってそういうとこだと思うんだよね
- 4 : 2025/06/22(日) 19:19:42.88 ID:CYDdeidU0
ゲームとかアニメがオーケストラ版出したりしてるやん
- 8 : 2025/06/22(日) 19:21:32.43 ID:wiH7o8MP0
>>4
それはあくまでオーケストラ版であってオーケストラのために書かれた曲じゃないよね
- 14 : 2025/06/22(日) 19:26:10.07 ID:ngytrD/k0
>>8
それは昔の話
今は最初からオーケストラとして作ってるぞ
- 15 : 2025/06/22(日) 19:26:20.97 ID:CYDdeidU0
>>8
オーケストラじゃなくてなんでクラシックの新曲が無いのかって話?
- 26 : 2025/06/22(日) 19:40:03.55 ID:wiH7o8MP0
>>15
コンサートとかで演奏されるのは昔の偉人の交響曲○番ばっかやん
新進気鋭の売れっ子作曲家が作った流行りのオーケストラ曲とか無いやん
- 37 : 2025/06/22(日) 19:53:30.65 ID:UdDNoRoy0
>>26
あるよ
君が聞いてないだけ
まあ、ガチガチのクラシックと比べたらなかなかバズらないけどね
- 6 : 2025/06/22(日) 19:20:15.25 ID:18U7D85vd
普通にアニソンとかやっとるやろ
- 7 : 2025/06/22(日) 19:20:43.05 ID:K9grQKSwM
聞いたことないだけや
- 9 : 2025/06/22(日) 19:22:33.71 ID:86O2NDnt0
普通に今の人気曲も演奏しているやろ
- 10 : 2025/06/22(日) 19:22:37.42 ID:8XAOHnhi0
盲目の作曲家が賞とってたやろ
日本人として誇らしいで😎
- 18 : 2025/06/22(日) 19:31:46.11 ID:wiH7o8MP0
>>10
あれでも人気あったのはすごいと思う
- 11 : 2025/06/22(日) 19:23:26.29 ID:3y2ziW4g0
武満は?
- 21 : 2025/06/22(日) 19:34:20.83 ID:wiH7o8MP0
>>11
武満と三善くらいか
- 13 : 2025/06/22(日) 19:25:46.22 ID:eD1LawT80
というか日本人って歌以外の音楽に興味なさすぎるんや
- 24 : 2025/06/22(日) 19:38:23.44 ID:wiH7o8MP0
>>13
日本どころか世界中そうちゃうか
- 35 : 2025/06/22(日) 19:50:42.59 ID:w53HcYXOM
>>13
今はもう歌にも興味もってないで
- 16 : 2025/06/22(日) 19:27:39.33 ID:v65Dkoa60
映画のセッションとか
他人の曲を必死にカバーしてて
馬鹿みたいと思った
- 17 : 2025/06/22(日) 19:31:33.70 ID:kCFIKOL70
佐村河内が作ってたやろ
- 19 : 2025/06/22(日) 19:33:33.50 ID:thLURd5g0
ジブリ映画とか久石譲が作曲やからな
- 20 : 2025/06/22(日) 19:33:42.55 ID:al4sekfM0
日本のゲーム音楽やジブリをオーケストラにやらせたりしてるみたいやわな
- 22 : 2025/06/22(日) 19:34:59.96 ID:dKYUG0+20
現代音楽があるやろ
- 23 : 2025/06/22(日) 19:35:00.70 ID:22zqc1Z/0
伝統があるっていう箔がなくなったら誰も聞かんからやない
歌舞伎とかみたいなもんやろ
- 25 : 2025/06/22(日) 19:39:57.45 ID:hOSadnOp0
ハリウッドの大作映画音楽って大体そうやろ
- 41 : 2025/06/22(日) 19:59:21.88 ID:mJZQV/2t0
>>25
映像とセットで売り出すしかないのか
- 27 : 2025/06/22(日) 19:40:50.57 ID:jrlxl9Wu0
難しすぎるから現代人には不可能
- 28 : 2025/06/22(日) 19:42:32.60 ID:3y2ziW4g0
ピアノでも現代曲あるけどリゲティやカプースチンみたいに現代曲は技巧的過ぎてちょっと…っていうの多いのがあまり知られてない要因じゃないかと
- 29 : 2025/06/22(日) 19:44:49.87 ID:wiH7o8MP0
>>28
それがよくないよな
音楽は進化すればするほど人間にとって聞きにくくなる
科学や技術は人間に利益がある進化を遂げてきたのになぜ
- 30 : 2025/06/22(日) 19:45:53.09 ID:j2zl2w7W0
昔はオーケストラのために曲を作ってたけど、今はオーケストラのために曲を作ってないから
- 31 : 2025/06/22(日) 19:47:25.68 ID:vFD1wTP00
過去の焼き直しとパッチワークを作ってもしょうがないと思ってんじゃないの
交響曲に必要とされる精緻なスコアを書くための知性と研鑽を持つ人間が交響曲を書こうという誇大妄想的な動機を持つとは考えにくい
- 38 : 2025/06/22(日) 19:54:10.28 ID:wiH7o8MP0
>>31
それで生み出されたのが現代音楽だけど、はっきり言ってどれだけ続けても一般に普及するとは思えない
- 32 : 2025/06/22(日) 19:48:22.51 ID:8zNH7uRO0
Undertaleのコンサートよかったで
- 33 : 2025/06/22(日) 19:49:57.74 ID:vFD1wTP00
仕事で頼まれれば作れるし作ってるとは思うが
映画とかゲーム音楽とか
今回はロマン派ペンデレツキ風みたいな感じで、みたいな
- 34 : 2025/06/22(日) 19:50:20.75 ID:ppTtFnKs0
過去の曲は著作権フリーなんだから新しく曲作ってもコストで負ける
- 36 : 2025/06/22(日) 19:52:23.13 ID:yKUsc7aw0
クラシックの新曲はいっぱいあるよ
でも演奏会でやっても集客できないんだよ
客が集まらないというレベルではなく、減るんだよ激減するんだよ
- 39 : 2025/06/22(日) 19:55:12.76 ID:wiH7o8MP0
>>36
なんでそんなことになってしまったんだろうな
モーツァルトの時代なら新曲に聴衆は心躍らせただろうし
なぜそれを現代でできないのか
- 44 : 2025/06/22(日) 20:07:01.91 ID:al4sekfM0
>>39
いうてそのモーツァルトの有名曲もオペラに付属するものだったし音楽自体は何かのオマケみたいなもんやな
- 40 : 2025/06/22(日) 19:58:45.88 ID:Qdfpq44sd
澤野弘之がそれっぽいの作ってない?
- 42 : 2025/06/22(日) 20:02:46.83 ID:mNvocbIh0
スターウォーズとかロッキーのテーマ曲とか
オーケストラのために作曲されたやろ
- 43 : 2025/06/22(日) 20:02:59.10 ID:XDXP78zv0
げんだいのは金管ばかりがうるさい印象
コメント