【画像】縄文時代の土器アホすぎwww

1 : 2025/03/10(月) 23:15:56.783 ID:WLwesMoO0
不安定すぎだろww

レス1番の画像1
2 : 2025/03/10(月) 23:16:17.542 ID:XAn9LH900
とんがりコーンだ
3 : 2025/03/10(月) 23:16:30.804 ID:UiQxgmOXd
指にはめて使うとマジレス
4 : 2025/03/10(月) 23:16:34.624 ID:urevITq20
後のとんがりコーンである
5 : 2025/03/10(月) 23:17:34.871 ID:toAFPRZmd
当時かなり流行ったんだけどな
6 : 2025/03/10(月) 23:18:11.939 ID:2bcIrVC80
どうやって使うのかよくわからん
20 : 2025/03/10(月) 23:26:27.081 ID:I1NXZ4Ir0
>>6
このまま鍋にしてたんじゃない?
28 : 2025/03/10(月) 23:34:32.256 ID:dJj3hYsy0
>>6
土に埋めてたんだよ
32 : 2025/03/10(月) 23:39:47.912 ID:2bcIrVC80
>>20
>>28
これ内側の底は丸いのかな?
36 : 2025/03/10(月) 23:43:57.468 ID:dJj3hYsy0
>>32
内側もそのまんま。
これ、土器の上側に煤が多くついていて、下には殆どついてないのが多いから、埋めて使ってたというのがわかるんだよ。
9 : 2025/03/10(月) 23:19:21.341 ID:mw0FkRFY0
ろくろ無しで土器作るの難しいだろうな
10 : 2025/03/10(月) 23:20:03.090 ID:NwptqZ890
地面に刺すんじゃね
11 : 2025/03/10(月) 23:20:16.886 ID:/ERcTHKs0
これソフトクリーム食べるときに使ってたやつだから昔の人は洗って何回も使ってたエコだよね
12 : 2025/03/10(月) 23:21:47.904 ID:dk0hPady0
ま、弥生人にはわからんだろうなこのセンスは
13 : 2025/03/10(月) 23:23:20.525 ID:bmHEMWiw0
田畑が拓かれる前は平底の壺が安定して置けるような平らな整地された土地は殆どなかったから仕方ないね
14 : 2025/03/10(月) 23:23:41.794 ID:29ybbUV20
耳にはめるんだよ
16 : 2025/03/10(月) 23:24:21.382 ID:jKZrDzLVd
この方がドキドキするだろ
17 : 2025/03/10(月) 23:24:46.721 ID:F53QkTRC0
ディルドだろ
19 : 2025/03/10(月) 23:25:55.600 ID:BOZakMUZ0
それ頭に被るんだよ
21 : 2025/03/10(月) 23:27:18.769 ID:10khV8td0
平らに作ろうとしても昔の技術じゃ綺麗に作れなくてガタつくからこの形に落ち着いたんやで
23 : 2025/03/10(月) 23:28:13.220 ID:WJRuL2w80
中国人が来るまで日本人は文字すら生み出せないただの土人だったからな
26 : 2025/03/10(月) 23:31:21.747 ID:aWztFSpw0
>>23
まだそんなデマに騙されてんだw
27 : 2025/03/10(月) 23:32:01.922 ID:bmHEMWiw0
>>23
縄文人でこういう土器が作っていた頃
大陸ではまだ土器を使うような生活をしていなかった説
31 : 2025/03/10(月) 23:38:20.771 ID:ERBERVg20
土掘るだけで釜戸になるって素敵やん
35 : 2025/03/10(月) 23:41:43.229 ID:r8XiC4Pz0
水煙も芸術性はなかなかのもの
37 : 2025/03/10(月) 23:52:08.272 ID:bNzyv08H0
土器と言うとお前ら勝手に器的な想像するけどこれ帽子だぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました