【図書館戦争】日本各地で図書館が次々と閉鎖!ケンモメンの憩いの場も消えゆく

1 : 2025/03/08(土) 23:43:17.38 ID:mKf4kqCF0
2 : 2025/03/08(土) 23:43:48.34 ID:mKf4kqCF0
あなたのまちの図書館は?進化か衰退か… 岐路に立つ読書文化
2025年3月8日 17時37分

シェアする
「近くの図書館がなくなる…」

3 : 2025/03/08(土) 23:44:09.24 ID:3ct0iPMNH
公務員の高給の方が大事
4 : 2025/03/08(土) 23:44:10.77 ID:dWWX3uOE0
ぶっちゃけ微妙な本しかないよな
27 : 2025/03/08(土) 23:52:48.13 ID:AYYIQMJ/0
>>4
俺等にとってはクソベタだったり流行りの本しかなくても
それが触れるきっかけになればいいとおもうけど
今のガキはYouTubeあるからそっちにハマるか
5 : 2025/03/08(土) 23:44:16.65 ID:LTGasVdIM
小野口4ね
6 : 2025/03/08(土) 23:44:26.13 ID:mKf4kqCF0
図書館の利用低迷 運営を見直す清瀬市
3月末で市内にある図書館3つを閉じる東京・清瀬市です。

閉館を決めた背景には、本の貸し出し者数の伸び悩みがありました。
レス6番のサムネイル画像

44 : 2025/03/09(日) 00:00:57.73 ID:/myCPLvU0
>>6
低迷というほど低迷してるように見えないけど
これで閉鎖しちゃうんだ…
7 : 2025/03/08(土) 23:45:10.22 ID:evqL/ef00
法という名の暴力装置で守られた漫画村
8 : 2025/03/08(土) 23:45:46.58 ID:61QQYTCSa
40年無成長少子高齢化ジャップで唯一増え続けたのが図書館
適切な数に調節されていくだけ
9 : 2025/03/08(土) 23:45:57.87 ID:8FRNAJRG0
図書館戦争、むかしアニメでみたけどあの世界の設定がよくわからんかった
10 : 2025/03/08(土) 23:46:05.16 ID:YcjMSGf40
パチ屋でいいじゃん
11 : 2025/03/08(土) 23:46:58.02 ID:2zS9uFK80
どんどんバカの国になってくな
12 : 2025/03/08(土) 23:47:27.21 ID:gnrPM02k0
図書館司書が年180万なのはおかしい
公務員は一律平均年収から貰い司法立法行政は最低賃金にしろ
13 : 2025/03/08(土) 23:47:34.70 ID:JROAS+f30
欲しい本がない
他人がベタベタ触って手垢ついた本気持ち悪い
調べ物の大半はスマホで済む

むしろよく存続してるなって印象

14 : 2025/03/08(土) 23:47:46.98 ID:FCNUFq9W0
もう生活保護のたまり場にしかなってないしな

そんなことより蔵書を糞味噌に廃棄しそうなノータリン白痴しぐさかますのをまともな日本人は憂慮するわ

15 : 2025/03/08(土) 23:48:17.99 ID:3ct0iPMNH
図書館が目指す崇高な理想より地方公務員正規職員の高給の方が大事なんだな
17 : 2025/03/08(土) 23:48:56.48 ID:a1mV78jU0
亡国感が半端ない
18 : 2025/03/08(土) 23:49:07.91 ID:4RJzQt/20
減ってもいいけど駅のロッカーで貸し借りができるとか作って欲しい笑顔
19 : 2025/03/08(土) 23:50:28.27 ID:4RJzQt/20
>>18
最後笑顔はいらん
20 : 2025/03/08(土) 23:50:56.37 ID:9OT+lvX/0
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
21 : 2025/03/08(土) 23:50:59.62 ID:aEyLgRTu0
ぶっちゃけいらん
学習机並べてブースにして
電子書籍をタブレットで読むスタイルにしよう
教科書とかは全出版社の無料で読めるようにする
23 : 2025/03/08(土) 23:51:22.36 ID:3BGce14y0
より多くの人に図書館を提供しようと、市は市民が誰でも無料で利用できる本の宅配を4月から始めることになりました。
25 : 2025/03/08(土) 23:51:42.45 ID:nwm9Ub/Z0
サッカースタジアム作らないといけないから、下水道の工事とか図書館はドンドンなくなります
26 : 2025/03/08(土) 23:51:54.81 ID:u5nchFvx0
通える範囲に大きいの1つはないとな
28 : 2025/03/08(土) 23:53:12.57 ID:XOM117Fq0
これだけ重税で図書館廃止とかどんだけ無駄遣いしてんだよ
この国、とことん優先順位がおかしいな
35 : 2025/03/08(土) 23:57:04.84 ID:PCHfYaYc0
>>28
スタジアムとか体育館作るためだろ
29 : 2025/03/08(土) 23:54:02.36 ID:InDTDZ7k0
地方は少子化でマヂで利用者いないから終わてんなにゃ・・・
30 : 2025/03/08(土) 23:54:47.61 ID:xlRgNGqG0
自習室さえ確保してくれたら図書館じゃなくてもいい
31 : 2025/03/08(土) 23:55:03.39 ID:/J+JL0300
図書館は30万都市の中央図書館でもショボいよな
昔からある政令市のだと満足できる率が高い🥺
32 : 2025/03/08(土) 23:55:57.07 ID:HLIlXgnR0
むしろ最近の図書館使いまくってるわ
買うか微妙な本は図書館で借りてる
Amazonで買わなくて住むし
33 : 2025/03/08(土) 23:56:31.91 ID:3L76GYdV0
横浜市は中央図書館大改修+多分港北の方に今の中央図書館並みの第二中央図書館を300億円かけて作るらしいぞ

言うほど消えてく流れではない

34 : 2025/03/08(土) 23:57:01.02 ID:HDN/W8cp0
有川浩の小説は面白いけど図書館戦争だけはダメだった
なんで続刊が出てシリーズ化したんだ
36 : 2025/03/08(土) 23:58:27.29 ID:HLIlXgnR0
ネットで借りたい本予約できるの便利だわ
歩いて5分の近さっつーのもあるが
37 : 2025/03/08(土) 23:58:37.28 ID:1FFaVj6w0
電子図書館は進まんのかな
38 : 2025/03/08(土) 23:59:31.48 ID:oWZYnEI10
駅に図書予約貸し出しスペース作ってから予約件数が高まってると感じる
39 : 2025/03/08(土) 23:59:37.17 ID:tryU67TR0
図書館は別に消えてないだろ
芸能系はがちで廃れて廃墟化する一方だが
40 : 2025/03/08(土) 23:59:56.77 ID:Q60h2Tm90
いらんだろ
税金の無駄
41 : 2025/03/09(日) 00:00:33.26 ID:AH+tmxHg0
アメリカの図書館じゃ無料のプログラミング講座とかボードゲームの大会とかやってんのに日本はジジババに占拠されてるだけだもんな
図書館のパソコンで株式投資して一攫千金のホームレスとかもいるらしいけどそんなのも禁止だし
42 : 2025/03/09(日) 00:00:36.87 ID:Vqh7R/gn0
夏暑いし冬寒ぃんだが
43 : 2025/03/09(日) 00:00:42.62 ID:E5Z+zkH50
ホームレスがうろついてて臭い

コメント

タイトルとURLをコピーしました