「日本語は難しい」←いや、日本語ってむしろ簡単じゃね?英語の方が言語として難しいやろ

1 : 2025/06/30(月) 00:38:56.400 ID:KuK6NeHgE
アメリカ人とかスペルミスしまくるんやろ?
2 : 2025/06/30(月) 00:40:05.753 ID:fqBe4E/Qn
日本人なんかミスどころかそもそも知らなかったりするぞ
3 : 2025/06/30(月) 00:40:09.197 ID:4PN69yqN8
漢字は書けすらしないこともあるで
7 : 2025/06/30(月) 00:41:59.190 ID:KuK6NeHgE
>>3
流石とか所謂はひらがなで書けばええし、女衒とかも言い換えればええから言語として扱いやすい方やない?
4 : 2025/06/30(月) 00:40:33.053 ID:4PN69yqN8
アメリカ人がミスするのはアメリカ人が特別馬鹿なだけや
6 : 2025/06/30(月) 00:41:18.294 ID:BNnd/i/UH
でも日本に来る外国人は日本語覚えやすいって割とすぐ覚えるんだよな
地元もオーストラリアとかニュージーランドから来てる人いるけど日本語みんな2〜3年でペラペラよ
11 : 2025/06/30(月) 00:43:06.405 ID:KuK6NeHgE
>>6
せやねん、外国人って日本語難しいって言いながらすぐ覚えるやん
そもそも言語って明らかに難易度の差があるやろ
14 : 2025/06/30(月) 00:44:25.701 ID:4PN69yqN8
>>11
日本語話すのは比較的簡単やろうけども、まず現地に住めば何語でもすぐに覚えられるやろ 留学したことないか?
20 : 2025/06/30(月) 00:46:52.142 ID:KuK6NeHgE
>>14
それ幻想やで
現代にはGoogle翻訳という誘惑もあるからただ現地に行くだけじゃ無理や
8 : 2025/06/30(月) 00:42:47.845 ID:X77wkqUxi
英語って敬語あるん?
13 : 2025/06/30(月) 00:44:13.379 ID:KuK6NeHgE
>>8
あったで
目上の人にはこっちの単語を使えみたいなのが
9 : 2025/06/30(月) 00:42:50.520 ID:SQ9w1sqqH
漢字書く必要なけりゃ基本文法ぐちゃぐちゃのカタコトでも通じるし楽やろ絶対
英語なんてちょっと入れ替わったら終わりやし
19 : 2025/06/30(月) 00:46:17.072 ID:4PN69yqN8
>>9
それは日本人が気にし過ぎなだけや 主語なくても通じるし、形容詞と名詞入れ替えたりしても通じる ドイツ語の文法で英語喋ってる動画あるけど理解できなくもないで
21 : 2025/06/30(月) 00:47:39.311 ID:KuK6NeHgE
>>19
主語なかったら命令形になるやん
23 : 2025/06/30(月) 00:48:17.269 ID:1bUWjuOxr
>>19
Xやインスタみたいな場だと主語なしは頻繁に見るわね
25 : 2025/06/30(月) 00:49:04.250 ID:KuK6NeHgE
>>19
というか主語無くすとか形容詞と名詞を入れ替えるって英語が難しいから使用者が簡単になるように改良してると言えるんやないか?
47 : 2025/06/30(月) 00:53:57.207 ID:fqBe4E/Qn
>>9
通じるだけでええなら別に英語だって適当に単語言うだけで相手は言いたいこと読み取ってくれるよ
そもそも日本語が語順自由なのは助詞があるからでまず助詞が使えなきゃ話にならん
10 : 2025/06/30(月) 00:42:57.192 ID:fKM/po7SJ
日本語は初学者レベルなら超簡単やで
マスターレベルになるとWhy Japanese people!!??なルールばかりで意味が分からんらしいけど
12 : 2025/06/30(月) 00:43:25.729 ID:Uwa6zPFd9
逆に日本語楽すぎるから英語めんどくさいんや
日本語じゃ「〜で」で済ます所でも
いちいちinとかatとかonとか適切なの使わないとアカンし
15 : 2025/06/30(月) 00:45:08.257 ID:fKM/po7SJ
なぜ駅のはプラットホームなのにPC用語になるとプラットフォームになるのかとか何でなんなろな
16 : 2025/06/30(月) 00:45:15.707 ID:qAccn2iDC
難しいと言いながら英語すら満足に話せない模様
17 : 2025/06/30(月) 00:45:44.866 ID:KuK6NeHgE
https://youtu.be/JBik-TOQuUI?si=sHK7qCf77HOGESTS
この動画を見てて英語ってめんどくさくね?って思ったんや
24 : 2025/06/30(月) 00:48:19.688 ID:4PN69yqN8
>>17
翻訳の問題やろ 英語単体での問題ではない
18 : 2025/06/30(月) 00:46:11.868 ID:JbNSLpWqk
やっぱ自然言語ってクソだわ
22 : 2025/06/30(月) 00:48:14.699 ID:GyHlGIUeB
わかる英語の方がムズい
まず語彙は日本語やと漢字の一部が似てるとかで意味うろ覚えでも大体類推できる
英語はできやしない
34 : 2025/06/30(月) 00:51:17.601 ID:4PN69yqN8
>>22
単語の意味推測なんて何語でもできる
psychoanalysisって単語 精神分析って意味なんやけど、なんとなく綴りから意味わかるやろ?
50 : 2025/06/30(月) 00:54:21.407 ID:GyHlGIUeB
>>34
類推ちゃうよそれ
サイコとアナライズを知ってるから直訳を繋げただけにすぎない
26 : 2025/06/30(月) 00:49:46.852 ID:cWx8Kc59F
向こうの善意ありきやけど単語並べてればなんとかなるぞ
35 : 2025/06/30(月) 00:51:36.676 ID:KuK6NeHgE
>>26
日本語は単語入れ替えることをルールとして許容してるのがデカいな
英語は位置で意味が変わる
38 : 2025/06/30(月) 00:52:13.491 ID:cWx8Kc59F
>>35
ワイは英語の話をしている
46 : 2025/06/30(月) 00:53:43.769 ID:KuK6NeHgE
>>38
英語はただ単語並べるのは正しい使い方ではないやん
55 : 2025/06/30(月) 00:57:33.446 ID:cWx8Kc59F
>>46
正しいじゃなくたって分かるさせるできるやん日本語も
↑これだってルール上めちゃくちゃだけど理解できるやろ?
27 : 2025/06/30(月) 00:49:59.329 ID:VRCmS2UXj
ひらがなカタカナだけなら世界一簡単やろ
音が文字になってるだけやし
28 : 2025/06/30(月) 00:50:09.195 ID:E/0wRUXTr
日本語は難しいとか言ってるやつ大体日本語しかできない定期
29 : 2025/06/30(月) 00:50:17.164 ID:KuK6NeHgE
言語の難易度表みたいなの見てみたいわ
絶対日本語ってそんな難易度高い方やないぞ
30 : 2025/06/30(月) 00:50:18.956 ID:LQtJIN9xs
日本語は文法簡単やから日本人は病的に外国語苦手なんよ
41 : 2025/06/30(月) 00:52:45.693 ID:fKM/po7SJ
>>30
動詞の活用とか訳が分からないやろ
母語だから自然とできちゃうだけでネイティブに文法の簡単・難しいの評価は無理やで
48 : 2025/06/30(月) 00:53:57.892 ID:1bUWjuOxr
>>41
英語が苦手な子は三単現とか語順でかなり苦戦するからな 難易度がどうこうじゃなくて母語との違いがどれだけあるかが重要だと思うわ
31 : 2025/06/30(月) 00:50:24.877 ID:gj5T2/sjB
日本語ってとっつきやすいのがええよな
理想的な言語やろ
32 : 2025/06/30(月) 00:50:28.893 ID:LU1e8JqJ8
日本語は難しいで 自然な文章を作るのが難しいんや
だからAIの詐欺の広がりが日本ではまだ遅い
40 : 2025/06/30(月) 00:52:35.735 ID:KuK6NeHgE
>>32
ハルシネーションはAI側の問題やろ
33 : 2025/06/30(月) 00:51:06.199 ID:gj5T2/sjB
発音にしてもストライクゾーン広すぎて外人のクソみたいな発音でもまあ理解できるからな
37 : 2025/06/30(月) 00:52:00.229 ID:gj5T2/sjB
日常会話できるまでの下限がクッソ低いと思うわ
適当にこにーちわぁとか言っとけば通じるやん
39 : 2025/06/30(月) 00:52:28.787 ID:kBtw0U1xC
どっちが難しいとかじゃなくて、母国語と近いかどうかや
中国人なら日本語は簡単だし、アメリカ人なら日本語よりフランス語のほうが簡単
54 : 2025/06/30(月) 00:56:17.895 ID:KuK6NeHgE
>>39
現代中国語だって漢文より簡単やから取って代わったんやないか?
42 : 2025/06/30(月) 00:53:15.664 ID:GyHlGIUeB
proceedとprecedeとか終わってる
表音文字の配列と意味とをすべて1:1で頭に焼きつけるとか非効率すぎる
43 : 2025/06/30(月) 00:53:19.399 ID:d84XzYf/b
漢字覚えるのがハードル高すぎるんやって
常用漢字だけで2000字あるって聞いただけで心折れてしまうらしいで
51 : 2025/06/30(月) 00:54:28.888 ID:gj5T2/sjB
>>43
そんなん単語みたいなもんやから徐々にでええんやけどな
56 : 2025/06/30(月) 00:57:43.775 ID:KuK6NeHgE
>>43
言うて全部使う訳やないやん、正式な文章やとむしろやたら漢字を使うのは良くないってなってることすらあるし
44 : 2025/06/30(月) 00:53:23.395 ID:gj5T2/sjB
日本人がレストランで some waterって言ったら100%通じんからなぁ
45 : 2025/06/30(月) 00:53:42.998 ID:tFVZ4iaV.
そらどの言語にも難しいところと簡単なところがあるだろ
49 : 2025/06/30(月) 00:54:11.121 ID:y2WsCkO8C
ひらがなは文字数は多いけど滅茶苦茶簡単で音も綺麗な発音ってのが外国人の感想やで
漢字と主語がないのにやり取りが進む会話が外人にとって天敵
52 : 2025/06/30(月) 00:56:08.807 ID:meYlyv1xG
日本語というよりオーラルコミュニケーションに特化しまくってるのが一番の障壁やろ
53 : 2025/06/30(月) 00:56:16.780 ID:gj5T2/sjB
日本語ってほんま外人にやさしい言語やと思うわ
言葉の通じやすさ◎
文法の柔軟性◎
57 : 2025/06/30(月) 00:58:29.139 ID:GgnS4FUkJ
どこかのアンケートで日本語が2番目に難しいって結果みたことあるな
Redditだったかな
58 : 2025/06/30(月) 00:58:50.947 ID:KuK6NeHgE
エスペラント語は実際難易度どうなん?
59 : 2025/06/30(月) 00:59:33.636 ID:Vuy8IkxJT
日本語から英語に行くの死ぬほど相性悪いのなんなの
60 : 2025/06/30(月) 01:00:01.008 ID:AJrF7Vq95
語順の入れ替えを許容するかどうかならロシア語もそうやな
ついでに言うと文字と発音のずれもない上に当然漢字みたいな表語文字もないからめっちゃ簡単てことになる

コメント

タイトルとURLをコピーしました