「また負けたのか」という言葉がお好きですが、あなたのプライドが高く負けず嫌いな性格がそう認識させているだけではないですか?

1 : 2025/03/09(日) 21:48:08.007 ID:BkJ3WMyg0
そもそも勝ち負けを判定している客観的な第三機関はどこなのですか?
2 : 2025/03/09(日) 21:48:32.712 ID:LKaXkk6b0
また負けたのかwwwwwwww
3 : 2025/03/09(日) 21:49:17.351 ID:jXe+XBSa0
客観的な第三機関ならここにいっぱいいるけど
4 : 2025/03/09(日) 21:50:04.161 ID:1FegYgFj0
自己投影して言ってる
と言った者ですが、また人のをパクったのですか?
8 : 2025/03/09(日) 22:01:34.329 ID:Dyw/Fq4xM
>>4
そのような曖昧な言い方で説明した気になっているのはあなたの自己満足でしかないですよね?
9 : 2025/03/09(日) 22:05:00.406 ID:1FegYgFj0
>>8
ID変えてきたのか
5 : 2025/03/09(日) 21:51:04.844 ID:839mfUEt0
また負けたのか
6 : 2025/03/09(日) 21:56:58.002 ID:+o8BmzbNM
勝ったか負けたかくらいわかるやろ
残された選択肢は負けを認めていないくらいやな
10 : 2025/03/09(日) 22:05:37.166 ID:sMcrSwmy0
要はまた負けた
ということか
11 : 2025/03/09(日) 22:06:39.068 ID:1FegYgFj0
頭いい人や技術もっている人ほど早くに負けを認めれて
バカや下手ほど負けをわかってなくて認めなくてズルズルやるよな
13 : 2025/03/09(日) 22:07:54.449 ID:L66c78gK0
>>11
その類い 真の○○論法っていう詭弁だよ
15 : 2025/03/09(日) 22:11:55.770 ID:1FegYgFj0
>>13
論法w w w
ソースだせ!
18 : 2025/03/09(日) 22:25:16.970 ID:L66c78gK0
>>15
一瞬でもググりゃ出てくるよ 真の 論法 とかで調べりゃ出てくる
19 : 2025/03/09(日) 22:26:08.523 ID:1FegYgFj0
>>18
いいから出せ
24 : 2025/03/09(日) 22:32:01.121 ID:L66c78gK0
>>19
あんたも自分の論の根拠出してくれよ
26 : 2025/03/09(日) 22:41:29.415 ID:1FegYgFj0
>>24
出しただろ
12 : 2025/03/09(日) 22:07:06.096 ID:L66c78gK0
まあ負けそうになっても星破壊すれば勝ちだし
14 : 2025/03/09(日) 22:08:21.202 ID:L66c78gK0
名前はちょっと違ったはずだけど
16 : 2025/03/09(日) 22:13:42.706 ID:BTqUOxgM0
前にレスバ鑑定士なる人が唐突に現れて判定していって草だった
17 : 2025/03/09(日) 22:23:16.860 ID:1FegYgFj0
佐為も真剣な目となる。今までの誰よりも強い。しかしあっさりと投了する。強いからこそ形成判断がはやく正確。力のないものほど昔のヒカルみたいにそういった判断が出来ない。

ヒカルの碁 31話
1998年 連載

20 : 2025/03/09(日) 22:26:12.531 ID:BkJ3WMyg0
レスバの論法とか研究してるバカは最も中身がない
知識と教養があれば自然と論理はついてくる
21 : 2025/03/09(日) 22:26:30.517 ID:1FegYgFj0
>>20
自己紹介おつ
25 : 2025/03/09(日) 22:36:17.060 ID:L66c78gK0
>>20
知識と教養が普遍的に身に付いてる人間なんてどんくらいいると思ってるの? ほならね理論とかむちゃな暴論だけど多くが使ってるじゃん
29 : 2025/03/09(日) 22:45:20.181 ID:BkJ3WMyg0
>>25
主張に具体性がなく不毛なのですが?
32 : 2025/03/09(日) 22:46:33.830 ID:L66c78gK0
>>29
いやなにが? 省略多すぎて何いってるかわからないよ
28 : 2025/03/09(日) 22:45:16.134 ID:1FegYgFj0
論法などでなく昔から普通に言われていたこと
31 : 2025/03/09(日) 22:46:31.089 ID:1FegYgFj0
卑怯な手や揺さぶりや不正その他
「このままでは負ける」と心のどこかで思ったから、やる行為

それでなければ、ただの性悪な人。

34 : 2025/03/09(日) 22:47:51.526 ID:L66c78gK0
>>31
頭いいやつははやく負けを認める、の根拠
35 : 2025/03/09(日) 22:49:15.959 ID:1FegYgFj0
>>34
30しかレスないんだから戻って読め

でお前は?出せよ?

37 : 2025/03/09(日) 22:49:32.433 ID:BGpxUErW0
多分漫画が根拠なんじゃね?
びっくりしたけどちょっと面白かった
38 : 2025/03/09(日) 22:50:02.540 ID:L66c78gK0
漫画が根拠になるんならマグマは火を焼き尽くせることになる
40 : 2025/03/09(日) 22:50:41.512 ID:L66c78gK0
だし、ゴムは雷が一切聞かないことにもなる
43 : 2025/03/09(日) 22:51:21.567 ID:1FegYgFj0
>>40
ゆで理論とかの極論を出すな
47 : 2025/03/09(日) 22:54:49.377 ID:1FegYgFj0
将棋やったらわかるが、素人は
「銀冠穴熊をやって、俺に勝てるもんなら勝ってみ!」
と言い出す
穴熊以外の全てのコマを取られていて
49 : 2025/03/09(日) 22:56:31.567 ID:L66c78gK0
本当の、とかが文章として出てきたときによく使われる論法、って出てきたね
51 : 2025/03/09(日) 22:57:37.190 ID:L66c78gK0
強いからこそ形成判断が速く正確 ←これに根拠がなかったら意味がない

コメント

タイトルとURLをコピーしました